レンズグルメ: 2018年7月 Archives

ニコン Medical Nikkor 120mm F4

|
ニコンのMedical Nikkor 120mm F4(6群9枚,IF,最短撮影距離0.35m,1981年12月発売)の鏡筒部。
最長1.6メートルまでしか撮影できない。距離と絞りが連動している。F8あたりだと0.9メートルくらい。
最短では絞りはF32にもなる。リングライトで適正露出を出すしくみ。
写真の左側のストリップ部にリングライトが備え付けられていた。フルセットでは相当の価格だったのではないか。産業用ですからね。インナーフォーカスで、操作しても全長は変わらない。









ライカミニルックス

|
台風一過。α7Rとライカミニルックス抽出のズマリット40mm=Eマウント改造。







α7RとCOLOR-ULTRON 1,8/50 M42改造。
最後の一枚はα7s。









α7sとTele Kominar105mmの最短撮影距離で。(1.2m,F5.6)
フィギュアの右ににわか仕立てのライト。



上のフィギュア左側、26-58mmヘリコイド取り付け=聖杯みたいなレンズ。これはH.ROUSSEL 75mm F6.3。M42改造。次はそれで撮影。



屋上屋の蛇足。室内の明かりを落とし、ライトのみでやる。ライカミニルックス抽出のズマリット40mm。
照明(というほど大層なもんではないが)で雰囲気もかわる。
現像もSILKYPIXのポートレイトにする。

COLOR-ULTRON 1.8/50mm

|
α7RとCOLOR-ULTRON 1,8/50 M42改造。









ヴィヴェイロス・デ・カストロの『食人の形而上学』(檜垣・山崎訳)届く。
うーん。たのしみだ。


(α7s+COLOR-ULTRON 1,8/50 M42)


先ごろ「正体不明レンズ」として紹介させていただいた知人工房作のコレ。Kominar105mmで撮影した絵の左端の大ぶりのレンズ。
Medical Nikkor 120mm F4(IF) (1981年12月発売) 。6群9枚。最短撮影距離0.35m、と判明。
フィルム時代の医療・学術用のレンズです。内部にストロボを組み込んだ特殊な機構になっているようです。
これを使えるようにする工房の技に脱帽と敬意。
ある種キッチュなテーブルフォトにはおもしろい。僕向きではあります。
フードを外して49mmのフィルターをつけてみます。



以下撮影例。「億男」はα7Rで。
舞妓さん、億男は偶然ウチにやってきたホン。「本屋大賞」系の読物ってなんだかなあ。w





最短撮影距離で。





外に持ち出す!





手垢で汚れていた伊吹マヤを洗ってやる。きれいになった顔を。w

ライカ ミニルックス

|

α7sとライカミニルックス抽出のズマリット40mm。SONY Eマウント改。













反復 リトルネロ

|
α7sのテーブルフォト。かかる内的な衝動は常にある。
冗談ではなくスピノザに連なる「情動」なんです。生成されるリトルネロ。そして我という存在が効果としてそこにあるのを感じる。w
差異が発生するように撮っているのではない。フツーにレリーズする。すると「差異」があからさまになる。それが愉しいのでありんす。
拡大画像で分かることではありますが、一枚目hama VARIO MACRO LENS35mmとNEOKINO65mm。二枚目FEDインダスター53mmとズームニッコール35-70mm。
ズームニッコールは50mm=開放での撮影。



ライカ ズマロン 35mm F3.5

|
α7sとライカズマロン35mm3.5。
最後のはSILKYPIXのハードモノクロ(グレイトーン)。









ライカミニルックス抽出のズマリット40mm。Eマウント改造。
それほど絞らずともシャープ。これはF5.6もないと思う。









Tele Kominar 105mm 1964年

|
日東光学。 Tele Kominar 1:3.5 105mm。(ニコンマウント)
午前4時過ぎ、初めて使う。まず一枚。最短撮影距離=1.2m。1/100秒。F5.6とF8の中間。プリセットになってます。羽根は8枚。1964年製。
拡大画像はα7sの解像1/2=横2120です。PCの方は大きくしてご覧になれますので、ぜひ。うん。いいレンズですね。派手さのない静かな味わいがします。隅々まで端正に出る。ピントは、「NIKKOR 35-70mm」の銘板文字あたり。近くにあれこれ文字列を配置。ぼけが確認できます。フィギュアは4-5㎝後方。

SILKYPIXノーマル現像。PhotoshopでのWeb用保存。色調の補正はしていません。



以下は午前6時過ぎ、α7Rで。









Ai-S Zoom-NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5

|
Ai-S 35-70mm/3.3-4.5 Zoom。1984年まで28万本も出荷している。



α7sにつけて。3枚はワイド側。そのあとはテレ側。F5.6。











なお最初の絵はVARIO MACRO LENS 35mm/3.5というレンズを使っている。正体がはっきりしないが、hamaの製品じゃないかといわれている。
α7sとエミール・ブッシュNEOKINO。









カメラをα7Rで。



FED インダスター 53mm

|
FED=インダスター53mm。L39マウント。α7sで。









ローライ35S Sonnar 40mm F2.8

|
ローライ35S抽出のゾナー40mm/F2.8(M42改)とα7s。









ニコン ニコレックス

|
α7RとNIKON ニコレックス抽出=NIKKOR-H 48mm F2.0(M42改造)。









コンタックス Tvs

|
α7sとContax Tvs 抽出レンズ。







α7s EL-NIKKOR40mm

|
α7sとEL-NIKKOR40mm。各地に被害を出した雨。当地は梅雨が明ける。
週三回クルマで移動販売していた八百屋さんが今日を限りに廃業する、と。西瓜をどっさり買う。集まって世間話をする機会がなくなった、と連れ合いは嘆く。さもあらん。
事件は突然出来する。













EL-NIKKOR 40mm

|
α7sとEL-NIKKOR40mm。最初がF5.6であとはF8。









コンタックス Tvs

|
「Contax Tvs」で検索しても数枚しかでないが、「Contax Tvs 改造」とやれば、わが画像がラッシュする。その「改造」は全部知人の手になるもの。
ズームレンズTvs28-56mmの改造はけっこう面倒な仕事だったようだ。トレード・オフで最終的には広角を選択。夢のズームにはならなかった。周辺光量に難があるが場面を決めて使えば愉しい。









その画角。上がTvs、下はSUMMICRON-R50mm。絞りもほぼ同じ。補正なし。そのまま。

SUMMICRON-R 50mm

|
台風一過(7/4)。α7RとSUMMICRON-R50mm=M42改造。
このレンズ、遠景は7sより7Rに分がある。













台風前日(7/2)と7号台風当日(7/2=モノクロ)。α7RとSUMMICRON-R50mm=M42改造。









WOLLENSAK 3_1/2 f=6.3 M42改造

|


知人工房作の抽出WOLLENSAK 3_1/2 F6.3(M42改造)。以下はα7Rと。









α7Rとコンタレックス Sonnar 85mm F2.0。(M42改造)





α7sとNIKONOS抽出のNIKKOR35mm2.5。
アウトフォーカス部が鮮烈に浮き立つ。







バカげた遊び。上がNIKKOR35mm、下は固定絞りM42改SUMMICRON50mm。絞りを同じにしている。



このアーカイブについて

このページには、2018年7月以降に書かれたブログ記事のうちレンズグルメカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはレンズグルメ: 2018年6月です。

次のアーカイブはレンズグルメ: 2018年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

レンズグルメ: 2018年7月: 月別アーカイブ

Powered by Movable Type 4.01

photo pages

photos

地上の夜の天使たち