" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?search=Mate&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results matching “Mate” from 新地のドゥルーズ

暗室終息 加速主義

|
出来事。出来事はいつ始まったのか。いつ完遂したのか。



佐川の集荷を待つ。2台のNEC_Mateとメモリ10数枚。東京のリサイクルセンターに着払いで送る。連絡不要。
ここんところ拙宅では終活整理が進捗中。長巻フィルムやマスコタンクに続いてエンラージャーも捌けた。ありがたい。その余勢でPCも当月なんと4台が家から退出した。そして家主は様変わりの(変わり果てた)暗室でこんなことをする。







上から順に
①EOS5DMk2+tamron28-75mm
②7s+SUMMARIT40mm
③7s+AGILUX80mm
④LUMIX_G2+ANGENIEUX17-68mm
処分するPCのHDDをフォーマット中。EOS5DMk2+キヤノンマウントのタムロン28-75mm(A09)にて撮影。NECのMY30AEZのWesternDigital160Gを通常フォーマット。(クイックではなく)
正面PCが処理機で、右の横にしているのがNEC。MSIのマザボ。





千葉雅也と仲山ひふみが出来する。どうも終活にはなじまない。

α7sと新作トポゴン構成=「写ルンです」による。真上から。トイ風仕上げ。超広角では撮影者の身体が写り込む。中央のモデルはアンジェニューの用16ミリ用ズームレンズ、17-68mmです。
(In an American Cinematographer March 1975 interview with Herb Lightman, Bernard Angenieux explained, “The first zoom lens we designed was a 17-68 mm 4:1, and the idea was to make a zoom lens for the Bell & Howell 16mm amateur cameras.”)



アンジェニューをパナ機につけてモデル撮影。フジカ35EEのFUJINON 4.5cm(M42改造)F5.6で撮影。



このパナG2とアンジェニューで、テレ側68mmのF5.6撮影。

立ちPC

|




立ちPC。キーボードの高さは92cm。hpのZ210を横にして使用。
目からモニタまで65cm。モニタが乗る台は2台のスリムPC。下が(見えないが)hpのd530SF(WindowsXP)上はNECのMate,ME-8(Windows7)。
ME-8は160GのHDD2個でRAID0。キーボードとマウスはつけている。(見えないが)
7sとskoparonで撮影。

SONY E 1.8/35mm OSS

|
そうこうしていると村上春樹が届く。
NEX-7とE1.8/35mm OSS。



僕はある時期から村上春樹を読まなくなった。
もう四半世紀前のことになるか。思想書を読み出した時期と一致する。
ところがここ数年、ふたたび彼の新刊を読み始める。
人生いろいろなのだ。
さて今朝の朝日記事。
これも買って読むことにした。
サムネールをクリックするとPDFで読めます。



閑話休題。
ここからITのハナシです。
①このPDFは画像を読んでPhotoshopPDFで作成しました。
②PDFのプリセットを最小サイズに設定します。
ブラウザ(IE11)が拡大しすぎの表示をするので、
③Acrobatで「開き方」を100%に指定します。
そうすると作成したPDFをそのまま提示できます。
はなからPhotoshopCSのPDFで一気呵成にできません。(たぶん)
ちなみに、
④GT7000Uの裏ワザ=EPSON perfection 2400では150dpiで読み込んでいます。
これくらいが具合がいい。
こんなことやってるヒトっているのかなあ?
(これは僕の備忘メモです、いつもの。w)

NEC Mate RAID0構築

|
NEC=MateのRAID構築(RAID0)は成功しています。
(型番:MY30A/E-8 PC-MY30AEZ78)
Windows10への誘導田んぼも出ました。
このままWindows7で使い続けるつもり。外付けHDDにバックアップイメージを作成。うむ。



下は1000MBのCrystalDiskMarkのスコアです。



このスコアには満足しています。
HDDはウェスタン・デジタル社の160Gが2個ですが、両方とも149Gしかありません。領域を消失してます。WDのHDDによくある現象ですかね。この個体の数値で見る限りWDのHDDは優秀ですねえ。

NECのMateが玄人志向のRAIDボードなしでRAID0で稼動している、という「自慢話」です。はい。w
長文注意。
NEC=MateのRAID構築のハナシです。
NECのPC-MY30AEZ76をヤフオクで入手した。3000円。競争なし。

もとはといえば、廃棄処分PCのデータ消去を依頼されたことがきっかけだった。
NECのMateをあれこれ調査してみる。
クセがあって「難物」なのだ。おもしろそうだ。

職場でNECのビジネスモデルのPCが跋扈する、そんな時代が続いた。NECの一人勝ちだった。
PC-9801のV30というチップを知ってます?
8086互換とはいえなにかしらNEC独自のにおいがした。
DOS-V互換は富士通に分があったような記憶がある。(誤認かな)

そしてきょうびふたたびヤフオクで2009年モデルを入手するなどとは夢にも思わぬことだ。w
NECのMateは実に実に多くのモデルがある。型番だけでどんな機種かがしれるしくみになっている。
MY30AEZ76はCore2 Duo E8400 3GHz。
ヤフオクでHDDが2台付いているので直感的にRAIDモデルではないかと思った。

が、調べるとどうもそうではないようだ。裏ワザ期待でともかく落札した。

さて実物。確かにBIOS設定にRAIDが存在する。
だがCTRL+Iができない。(タイミングを外した可能性も否定できない)
ともかくOSを入れてみる。結果はドライブは2個、緑色のNon-Memberがまぶしい。w
MateのRAIDはRAID1(ミラーリング)のみでRAID0(ストライピング)は対応していない、気になるがまあいいか・・。
ところが、だ。
今となっては不確かだが、デバイスマネージャーの記憶域コントローラーのドライバを更新してみると、するすると「更新」がきた。
そのことを数日してから思い出して、ままよ、と起動時にCTRL+Iを打ってみた。
おおっ、入れるではないか!
急いで証拠シャシンをとる。



マスキングの箇所は、Create RAID Volume が選択された場面です。しかも、おわかりですか?
RAID0=ストライプが選択できるのです。
おそらくこんな記事はどこにもありませんぜ。w
なぜこうなるのか不明です。一等さきに想起するのは先のRAIDドライバです。
実は今、隣で7のアップデートをしています。メモリが2Gなので一気にいけません。
この先使用中にRAIDアレイが壊れたりして、ね。そしたらこの記事も削除です。w
RAID失敗(Non-Member)でもインストール後にドライバをアップデートする。これがツボかもしれぬ。



Mateつながり。愛用のコーヒーカップ。
(α7s/PENTAX MACRO 50mm)
 野見山暁治が『文藝春秋』のコラムに藤田嗣治のことを書いている。有名な逸話です。
Wikiで知れるが、野見山暁治は1920年の生まれらしい。95歳だ。

田中小実昌つながりで知った。コミさん自身が、カミサンは野見山暁治の妹だ、なんてことをどこかに書いている。
忘れもしない『ポロポロ』は1979年だから僕はそのころ野見山暁治を知ったのだろうか。絵は石橋美術館で見れる。東京ではどこかの駅でも見れる。
ともかく。『文藝春秋』の記事をPhotoshopPDFにして

ここに

置いてます。2ページあります。

さてと・・。
このハナシを何度もする野見山暁治のことを思った。
藤田嗣治の強烈な残像が刻まれるハナシだが、なぜ何度も話すのだろう?
老いか?
そういいながらも新鮮な気持ちで野見山のハナシに膝を寄せる。僕こそが老いか?

イタロ・カルヴィーノ

|
 数日前の朝日の記事。
記事を書いた記者のキャリアを検索する。
記者はいわば「公人」だからすぐに知れる。
彼女のデスク周りの写真もあって。w
(検索ヒットを避けてここに記者名は出しません)
イタロ・カルヴィーノの記事だ。ノーベル賞の時期に合わせたものだろう。
この二日の間に日本人が続いて受賞する。
ひょっとするとうわさのない村上春樹の文学賞があるのか?

ついわけありげにみえててしまう。
その記事を7000Uで、PhotoshopのWIAスキャン。そしてそのままPhotoshopPDFで出力。
ただし、最小の解像度にする。そうするとわずか200kバイトで済む。
こんなことじゃない、『木のぼり男爵』のことを書きたかったのだが、今日は止します。気力が萎えた。w

ここに記事があります。

あちきのブログ表象にはなあんにも関係ないが、PENTAXマクロ50mmとα7Rの定番遊び。
ドームのCR2032ボタン電池をダイソーから買ってくる。光るなあ。

NEX-7とPlanar50mm1.4

|


NEX7とCZのPlanar50mm1.4。M42改抽出レンズ。アダプタを使う。ピントを合わせてもレリーズ時に揺れたりする。
絞っても近接では深度は浅い。
よってこうなる。w(いいわけです)
トレイシーは何の相談を受けたのだろう。

GT-7000の認識

|


ニンゲン何時かは死ぬのだが、いつそうなるかはわからない。
今朝の新聞に3名の死亡記事が横並びで載っていた。
(市長の記事はスキャナに収まらず、切れている)
Windows7でなければGT-7000を認識させられない。

ところで下の絵は7sとNIKKOR-H 48mm/2.0。
ぐるぐるボケがなんともオールドレンズらしい。
彼岸を過ぎていよいよ色の映えてきたムラサキシキブ。どちらも開放撮影。



yell PV いきものがかり

|
PV動画は著作権がらみで
僕のMPX(Extreme Edition)では
ダウンロードできないことが多い。
RTMPストリーミングだと
MPXのUltimate Editionでないと太刀打ち(?)
できないようだ。
「yell」(いきものがかり)も落とせないPVだ。
それを「神」に頼ってD/Lする。
動画の以下のような絵に惹かれて・・。
コマをキャプチャして並べてみる。
いい絵ですね。
こんなイメージに惹かれる潜在・現働が
ぼくの中にうごめくのを自覚しています。
ヴィデオ用のレンズって雰囲気あってよろしい。



もうひとつ。



photo pages

photos

地上の夜の天使たち