" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?tag=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results tagged “京都大学” from 新地のドゥルーズ

来ましたね。この記事には驚きました。(拡大画像あり)



fMRIによる脳画像の応用は、ジョシュア・グリーンの「トロッコ問題」でも知られています。そのラボでは、道徳やら倫理はどこに由来するのか発生源を見極め、たとえば善悪を自己が認知・判断する瞬時(?)のシステムを脳科学的に解明しようとしています。
今回の京都大学のはさらに進化したものと僕には受け止められます。うむ。
「トロッコ問題」についてはWikiで知れますが、グリーン本人のサイトでは当の記事(英文)が、

ここで読めます。

このニュース、僕がまっさきに想像した応用例は、障害で意思疎通の困難なひとが自分の意思を外に向けて容易に出力できる、というものでした。

さて。「対象a」に触れて(触れることができるのか?)至福の時間を得る。精神分析をぬきにしては説明できないことがらも、ニューロンの作用ではなかったのか、時代の主流はそう僕を説得する。w
脳神経科学の成果はけっこうバイアスがある。これまでの言語論的知見の修正を迫る、とまあそこまできてます。

しかし、ゆっくり考えてみたい気もする。
これって単に「医療行政」やらひも付き学術系の罠かもしれない。しかも京都大学のスタッフすらそれと気づかない罠かもしれない。w
第一、そんなにMRIを脳に駆使していいものか。僕たちの国は世界一CTやらMRIを頭部にかけまくることで知られてる。
成果は認めるとして、散歩の折に咀嚼しながら考えてみましょう。

photo pages

photos

地上の夜の天使たち

タグ