" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?search=cool&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results matching “cool” from 新地のドゥルーズ

coolermaster cosmos

|

Coolermaster Cosmos 1000にパーツあれこれを移植。ドレスアップ?かな。

EOS5Dmk2/16-35mmの動画をAny Video Converter Gold/384*216のFLVです。youtubeにはHDフルサイズをそのままアップしました。あちらでリサイズしてくれますので。youtubeのがキレイにみれます。リンクは↓http://www.youtube.com/watch?v=9eDUKrrhSr8




MB:ASUS P6T Deluxe OC PalmEdition
CPU:corei7 920
SSD(RAID0):Crucial m4 64GB 2.5inch SATA 6Gbit/s CT064M4SSD2*2
MEM:Transcend JM1600KLN-8GK
CPUcooler:Crucial H60
HDD:Hitachi HDS721050CLA362
HDD:ST1000DM003-1CH162
GB:GALAXY GeForce GTS250/512D3/ COOL EDITION
FAN:ENERMAX UCTA12N-BL*2
FAN:OWLTECH OWL-FY1225L(SB)
P.SUPPLY:COUGAR GX 700

造影剤MRI

|

 体調異変となれば、僕はとりわけて「生の哲学」にふける。(笑)。ドゥルーズ、フーコー、小泉義之、ニーチェ・・うんぬん。あたりまえのことだが「健康」について考えることと、「健康」になれることは別問題です。それどころか「健康」について思案すると「健康」になれないことがある。この10日間ほど、僕はパソコンの自作に没頭した。そうやって「健康」について思い巡らことから遁走していた、ともいえる。フーコーを読むことに匹敵する「効能」をパソコンのインストレーション作業に感じた。いやまあ冗談半分ホンネ半分ですけど。

 造影剤MRIの読影所見はクロであった。同じ懸念を抱いているお方のために、所見を紹介します。「移行域左腹側から前線維筋組織にかけて拡散低下を示す腫瘍あり、造影早期濃染する。前立腺癌が疑われる。前方被膜には接しているが、明らかな被膜外浸潤はない。転移も認めない。」ということです。よって僕は近々針生検をするはめになりました。

 さて、自作PCのこと。10日間も要したのはパーツをヤフオクで集めたからだ。当然パーツは一度には集まらない。

 ①1500円のケースがひどかった。ゴム足がない。フロントベゼルをはずしたらなんとPC電源スイッチを基盤ごと抜いてある。吸入ファンもない。オクの写真にはそういう情報はなかったのに。ゴム足はダイソー105円で自作。

 ②スイッチは手元スイッチを追加(NBSTKIT)。ファンは手持ちのCoolermasterのものを使用。

 ③マザボ:ASUSのP6T Deluxe OC Palm Edition (palmが笑える)。

 ④コア:i7 920。

 ⑤電源:コムスターの650W。

 ⑥グラボ:GALAXYのGeForce GTS250/512D3/ COOL EDITION。

 ⑦メモリはとりあえず放置していたDDR3 PC3-8500を3枚。

 ⑧DVDとカードリーダも仕舞い品をつける。

 ⑨ただひとつ新品はCrucial m4 64GB 2.5inch SATA 6Gbit/s CT064M4SSD2。

 これで全部かな?あ、そうだ、送料込み155円のシリコングリス(1g)。

 計4万5千円。SSD2個でRAID0。HDDはHITACHIの500G。Windows7の「ようこそ」がでないときもある。読み込みはまさにSSDのRAID0の威力を堪能できますね。シーケンシャルリード528ですから気持ちいい。ファンの音がうるさいので、CrucialからCoolermasterに変えた。というかこれは回転数が違うのかもしれない。部屋を暖房しているせいかCPU温度も45℃平均、ファンも1300rpmくらいになる(BIOSで可変設定)。手元スイッチのPWライトがまぶしい。拡大画像あり。


(NEX-7/Gnome-Wilon 1:4,5/50/SILKYPIX)

相米慎二『台風クラブ』

|
ついにきたか。『台風クラブ』。ch239。
昨夜の初回放映を録画する。
三浦友和がゲストでエピソードを語る。

相米監督との出会いで自分が変わったこと。
最初、何だこの本は?と思ったということ。
ミスキャストだ、依頼は断ろうと思う。
が、その前に何で自分を選んだか監督に聞こうと、
小さな飲み屋で会ったそうだ。
相米慎二いわく「夢でみた」。

結果は承諾して出ることになる。
それはきっと正解だったと僕は思う。
あれで三浦友和の存在感を示した。

劇場で3度観た。その3度目は
エンドロールでBARBEE BOYS(バービーボーイズ)の
『暗闇でDANCE』など、使用曲をいそいでメモった。
『DANCE』は当時勤めていた学校で生徒に尋ねると、
すぐに彼がもってるCDを貸してくれた。
まあなつかしい思い出だ。

相米慎二の『台風クラブ』(1985)については
認知度は高いので、ここでどうこう言うことはない。
何回かに分けて自分のために
(僕がそのシーンを見たいときの引き出し、として)
印象的な箇所を登記しておく。

P.J. & COOL RUNNINGS の
『CHILDREN OF THE WORLD』が流れる
この長まわしの場面も印象が強い。
ヒトはこのように行動する。
情動とはこのように身体と並行=一体のものだ。
子供たちの情動は道徳に支配されない。
子供たちはむしろ、ワタシはこう、と
突如降ってきた倫理に触発されて運動する。
         
       

クーラーマスター

|
新規に導入のPC。



2台目の Corei7-920 だ。
中古パーツの組み合わせ。
ちょっとハマった。
(ドライバはゼロ)
■ Intel Corei7-920
■ GIGABYTE GA-EX58-UD4
■ ELPIDA PC3-10600 6GB
■ MSI Radeon HD5670 1GB
■(SSD) crucial RealSSD C300 64GB
(裏側に2個raid0構成:ストライピング)
■(HDD)HGST HDP725050GLA360
■(ケース)クーラーマスター COSMOS RC-1000-KSN1-G
■(電源)HEC COUGAR SX700
■(水冷クーラー)Corsair CWCH50-1



裏側である。
クーラーマスターの3.5インチベイは
取り付けが底ネジ方式になっていて、
crucialのSSDは取り付け金具を用いても不可能。
今日、博多のヨドバシやドスパラをのぞいたが
らしきものはない。
試みにスポンジでサンドイッチみたいに。
これって本邦初じゃないか?(笑)
ピンクのスポンジにくるまれているのがSSD。
内部熱で溶け出すとか・・。(笑)
要観察ですな。

ちなみに raidSSDを26%使用時の
CrystalDiskMarkのベンチは以下のごとくでした。
(OS: Windows7 64bit)
7の起動が15秒。
Photoshop CS4にいたっては僅か2秒。
Photoshop CS4 はx86版も同時に入る。これは仕様?

ウィンドウ制御

|
 West Side Storyの"cool" のmms配信でわかることだが、Windows Media Playerのウィンドウ制御はやりにくい。(と思う)でまあjavascriptでこんなふうに記述。↓めんどくさいけど。

 // JavaScript Document
window.moveTo(200,150);
window.resizeTo(screen.availHeight/2,screen.availWidth/2);
document.write('<embed src="cool.wmv" quality="high" bgcolor=#ffffff
pluginspage="flashplayerのリンクURL" type="application/x-shockwave-flash"
width="320" height="285"></embed>');
1行目は位置決め。

(後日追記)1行目と2行目は逆がいいかも。2行目はリサイズ。3行目のcool.wmvがエンコードしたファイル。5行目のheightは操作部を勘案して285にした。 ↓この絵をクリックしてみてください。
cool

cool

|
 "cool"はウェストサイド・ストーリーの。昨夜勤め帰りの「音楽熱中倶楽部」でサウンドトラックが流れた。懐かしいスな。レナード・バーンスタインが音楽担当と知ったのは「ウェストサイド」をみたずっとあとのことかもしれない。
 バーンスタインのニューヨークフィルにハマっていたのは20歳前後。ベートーヴェンの5番の第2楽章の出だしのホルンねえ、ニューヨークフィルは独特だった。バーンスタインが独特だったのか?ベルリンフィル(たとえばカラヤンの)と比べるとまるっきり違うホルンの音だった。スローテンポで堂々と出てくる。ここちよい。(カラヤンがせっかちといえばそれまでだけど)
↓さて今朝の「定点観測」

photo pages

photos

地上の夜の天使たち