" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?search=Windows10&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results matching “Windows10” from 新地のドゥルーズ

PCから以下のフォントを削除する。今のところ不具合はない。

朝日。10月14日。池澤夏樹。映画「判決、ふたつの希望」。自炊、ごめんなさい。



スキャナはそろそろ20年にもなるエプソンGT-7000U。いいっすねえ。こんなに長く使えるなんて。
で、これをWindows10で使う正式なドライバはありません。裏技は、イメージングデバイスとして、GT-X970のドライバを転用することです。

自炊に続いてキャプチャ。(たまたまです)次のはMacgo Windows Blu-ray Playerで桑田佳祐=「ひとり紅白」でオックスの「スワンの涙」(1968年)をやってるシーンのキャプチャ。イヤーモニターが僕には補聴器に見え、親近感がわくのだ。あはは。w

TSほにゃらら

|
備忘のためのメモ。何年ぶりかなあ、CapUSBをやる。
DST-BX500を押入れから取り出し、結線する。やり方を思い起こしながら試行錯誤。
これはまあ、コムパイロット入手の波及効果ともいえる。

DST-BX500は2001年発売のSONYのBSデジタル/110度CSデジタルチューナー。光デジタル音声端子とD4端子が付いている。「DST-BX500改」というのは知る人は知るイッピン。TSをアレするわけです。
何年か前にリマスター版の小津安二郎「秋刀魚の味」をシャープのDV-AC82に録画していたので、
①シャープからI-O DATAのRec-POTにi.LINK経由でダビング。(モード3)
②DST-BX500改からRec-POTにアクセスし、HDD認識(モード1)の同タイトルを再生する。
③i.LINKケーブルはRec-POTに2本つけられるが、1本にして、AC82とBX500改に差し替えで使うほうが簡便。(混乱しない)
ちなみに確認用モニタはシャープのLC-16ES。AC82とはHDMI、BX500改とはD4端子で。
TS処理の音声確認は、AC82、BX500ともに光デジタル音声端子がついているので、コムパイロットで受ける。
④Windows10上でやるのは初めて。ドライバはやはりエラーがでる。よって回復オプションで強制的に入れる。これはまあどこでも言われるが「自己責任」。
リマスター版、きれいですね。スタートから煙突まで3分たらず。

α7sとElmar 5cm F3.5。
USBはWindows10 anniversary update。BIOSでフロッピーディスクドライブとしてBOOTさせる。



これはNEOKINOの鏡筒のエンボス。

ああ郭允だ(Kaku, Makoto)

|
新聞を開く。パッとみて郭允の写真とわかる。なぜだろうか? 今のところ、わかるんだもんねえ、としか言えない。台風18号でシャッターを降ろしていた暗室に貼付し絵にするが肝心の郭允が引き立たぬ。しかたなくGT-7000Uを使う。続けて。


(α7s/Jupiter12 35mmF3.5)
下はスキャナ。



オールドレンズを使用している、と推測する。収差がある。
そこの見極めは知人に巡り合った恩恵だと思う。ありがたいことだ。

追加のIT備忘メモ。
①GT7000Uは、Windows10ではGTX970のドライバを認証させて使用する。
②同じモノクロ処理でも上の絵と次のスキャンは色合いが違う。同じPhotoshopのK処理。事前に上は自動カラー補正、スキャンはカラー補正をせずに自動トーン補正のみを施す。黄ばみがあるが結果はいいのではないか。
著者に会いたい=『知性の顛覆 日本人がバカになってしまう構造』。橋本治です。いい写真ですね。門間新弥というカメラマンです。(朝日さん、ごめんなさい)『知性の・・』は当地の県立図書館では予約待ち。



さてこのスキャン。GT-7000UをWindows10で動作。デバイスマネージャーはこうなります。




そうなのです。GT-X970のドライバでいけるのです。GT-8700Fをこのドライバで使っている方の記事に出会い、なお古いGT-7000Uに試行してみました。いけました。なにしろ前世紀に購入したスキャナーです。長く使えてありがたい。
ちなみにWindows7では巷間に知られる「iniファイルの書き換え」で認知させていたが、Windows10になると「デジタル認証ができない」というエラーが出る。(ただしWindows7の時に認識させたマシンはWindows10にアップグレードしても認識が継承される)
GT-7000UをWindows10で使えない方には朗報。GT-X970のドライバです。
タイトルをどうしようかと思いましたが長崎式チャンポン、老人ちゃらんぽらんにしました。w
ランサムウェアはWindows10では、KB4015438, KB4015217, KB4019472あたりです。自分のPCを当たってみてくださいね。ウチも6台は確認。残り3台はまあ次回だ。w
いいなあマカーのお人は。今ではSILKYPIXもMac対応だし、G3=yosemite以降も我慢してMacを使ってればよかったのかなあ。平成の初めのころ、ジュラシック・パークでみたQuadraに惹かれ、LCにもBookにも手を出した。1998年、秋葉原で大枚をはたいてG3+Photoshop+ノートン+増設メモリと、あれこれで50万近く支払った。まだパソ通=モデム時代だったと思う。23時以降が無料になるテレホを使う。20メガ(ギガじゃなくってさ)くらいのアップデータをDLするのに一晩中かかる。眼が覚めたら回線が切断されている。レジューム機能を次のテレホまで待つ。懐かしいが何だったのだろうね。(そんなもんです)
その当時のMacってネットはPeer to Peerで、FTPでポートを開けて、直に鯖につないでやり取りしていた。今思うと怖いですよね。Winでいえば、これはTorrentやwinnyみたいなもんだ。

サイバー攻撃ってもう我々シロートにはどうにもできないので知られてるパッチを絆創膏みたいに貼るしか術はない。MSは今回特別にWindowsXPのパッチまで用意したというから深刻なんですね。
(いるんですね、Xpでまだネットしてるお方が)
日立だったっけ、スタンドアロンのPCが感染したという。これが不可解。刺したUSBメモリが感染源なのか?(たんに僕の推測)

年甲斐もなく妻がキッチンを新しくして(3度目)作れないので(口実だろう)、何年振りかにリンガーの皿うどんにした。汁が多く汁スパみたいだ。トレンドなのか?これ。7s+コダックVR35抽出レンズ。38mm。

α7sとNIKKOR 35mm2.8。自然光。
BIOSTARのLGA775:G31-M7 TEが動いている。E5300だ。CPUを換装する予定。





一方こちらはGIGABYREのEX58-UD4PをRAID化している。



以下は備忘メモ。
①フロントのUSBからWindows10を入れるが、認識はFirst=HDDでいける。元がRAID構成でなくても新たにBIOSをRAID設定にしてインストールできる。うむ。64GのSSDを2個。ストライプ。



②119Gにしかならない。

Z200 Raid解除 BIOSTAR TH55B HD

|
この正月に、PCを2台組んだ。HDDをSSDに換装したのを含めば3台やったことになる。そのうちのひとつ、BIOSTAR TH55B HD(Socket1156 ) のLED Indicatorsが光ってる。電源、マザボ、メモリ、CPU、CPUファン、すべてヤフオクの寄せ集め。CPUはプロセッサー・グラフィックスのついてるi3-540。グラボが不要。64GのSSDにはOSのみ入れる。用途は決まってない。ついでにインジケータ関連ページ。





ところでこれはちょっとしたキモだけど、Windows10のUSBブートができるか。結論、できる。
メモリを差し込んでからBIOSにDELキーで入ると、このようにHDDとして認識する。おお、これは知らなかった。僕はWindows7から突入したのです。さきほどハッケンしたのです。このことがどれほど重要であることか。ううむ。



後で元に戻す。フロントのUSBが効かなくなるので。



一方、こちらはHPのZ200 SFFのSSD換装。Amazonで2個買う。Transcendのロゴが。
Transcendは取り付け金具が付属する。で、内部には外ねじをつけヘッドで幅を調整してはめ込んだ。拡大画像の真ん中、緑のタブそばにネジ頭がみえますか?けっこううまく収まった。



以下自分のための備忘メモ。Z200 SFFはRAID+AHCIがデフォルトだったので、RAIDメニュー内の右3番かな、Reset Disks to Non-RAIDとかなんとかを使う。ただし、その前に赤字エラーのディスクをスペースバーかなんかで選択しておくこと。(左端に右向き三角マークが出る)これは肝心。
(長文注意)
Windows10 Anniversary Updateてものが公開された。(8/2)
これは早い話、一度でもW10を導入したことのあるPCに限り、何度でもクリーンインストールができる、というもの。そんなISOファイルがある。(すでにバグも指摘されているが)
家には、W7→W10→W7のPCが一台ある。でそのPCのハードディスクを換装してW10をクリンインストすることができる、とまあそういうわけだ。うーむ。いいねえ。ただしまだ実証はしてない。



「御守り」USBメモリ。これに入れました。永久保存のメモリになりますなあ。作成に1時間以上かかった。これでBIOSからするりとW10がインスコできるってんだからたまんない。
Windows10の無料アプデが7月29日をもって終了した。その後は一切できない、というのがMicrosoftの公式アナウンスだった。いよいよ次にはW10のパッケージを買うのかなあという思いがあった。実際パッケージは2万前後で出ているし。反面、MSはなんらかの対応策を打つ、とにらんでいた。だって、W10にアプデしたあと故障したPCはどうやって救済するのかという課題は最初から分かっていたはずだ。
寄せ集めパーツの自作PCが知り合いや友達の家にある。これらもいつかはトラブルを起こし、いつかは終息する。そのときOSをどうするか気懸りではあった・・。うん、これで安心。

α7sとベルチオの開放。台所のごちゃごちゃはぜーんぶ溶かす。快感。w
ベルチオの開放=近接撮影は芯を残して溶かす。隠れたイッピンです。

(追記)ベルチオ開放をいまひとつ。エビのかき揚げを作ってもらう。あとは自分でだし取りからシコシコ励む。麺類が好きな男に「飢え死に」はない。

NEC Mate RAID0構築

|
NEC=MateのRAID構築(RAID0)は成功しています。
(型番:MY30A/E-8 PC-MY30AEZ78)
Windows10への誘導田んぼも出ました。
このままWindows7で使い続けるつもり。外付けHDDにバックアップイメージを作成。うむ。



下は1000MBのCrystalDiskMarkのスコアです。



このスコアには満足しています。
HDDはウェスタン・デジタル社の160Gが2個ですが、両方とも149Gしかありません。領域を消失してます。WDのHDDによくある現象ですかね。この個体の数値で見る限りWDのHDDは優秀ですねえ。

NECのMateが玄人志向のRAIDボードなしでRAID0で稼動している、という「自慢話」です。はい。w

hp Z210 CMT Workstation

|
ヤフオクをチェック。
長くWindows7で運営するPCをと。
エプソンスキャナ、7000UはWindows10では動作しない。
es27.infの書き換えがシステム側で拒否される。
やっぱり7をどこかに残したい・・と。
d530(pen4)ではきついものがある。w

そうこうしていると、hpのZ210というWorkstationが出ていた。
まずはユーザーガイドPDFをダウンロードして、どんなものか読んだ。200ページ近くある。
結論。よくできているのです。マニュアルが。w



マザボは写真が使われたりするもんですが、イラストなのです。この挿絵が気に入った。(拡大画像でみてください)
ちなみにhpではマザーボードとは言いません。システムボード、と呼びます。ま、自社製ですからね。
ブルーのSATA0と1はGen3対応とある。(ほんとかな?)
ここにSSDでraid0をやってみたい。
Quadro_2000を刺してあるので変貌すると思う。(かな?)

昨夜、競争して落札してしまった。w
なんというジジイだ。
ああ、忙しくなる。

NIKKOR-H 48mmf2 Windows10

|


NIKKOR-H 1:2 f=48mm(Mマウント改造)の記念撮影。
こんな絵をすぐにも作りたがる変な男だ。w
α7sとSonnar85mm f=2(Contarex)にて。

閑話休題、拡大画像でわかりますが、Windows10のタスクバーに
新しいブラウザであるedgeのほかになじみのIEもありますね。
これは「すべてのアプリ」→「Windows アクセサリ」に折りたたまれて(隠されて?)います。
それを「タスクバーにピン留め」しています。
昨日、知人のPCにWindows10の手動インストを実施しました。その際この措置を実施。
帰宅後自分のPCにもやりました。

もうひとつ。
古いマシンはアップグレードのフラッグがたっても、結果は「すいません」と断られます。当たり前だといえばそれまでだが、思わず笑いました。
そんなら「案内」するなと言いたいかもしれませんが、
KB2952664やKB3035583、それにIE11のなせる自動的な罠ですから、白いフラッグがたつことは仕方がないのです。

<

hp compaq Pen4 Xpを使う

|


Windows10でできない作業があるので、hp compaqを出している。
奥にあるのはバファのAirstationです。
この絵は5Dと24-70mm2.8で撮り、XpでPSのCameraRawで現像した。
時間がかかった。w

Xpでネットサーフィンはできない。ウチの場合はトレンドマイクロのアップデートとファイルをFTPでサバに送る時だけ接続する。それ以外は子機を取り付けない。
それでもウィルスバスターでスキャニングは怠らない。

キヤノンで撮影した先の絵も、
こんなバファのカードリーダを付けてCFを読ませる。
ペンティアム4だからメモリは1.5Gあるけど、処理は耐えられないくらい遅い。
(絵の奥のほうに横置きしてるhp compaqが見えます)

朝日 文芸時評

|
8月26日の文芸時評。拡大すれば読めます。
小説もやりづらいのだ。



Windows10に移行して、ついにエプのGT-7000Uが使えなくなった。
es27を書き換えると、ハッシュ値が違うと叱られる。
なるほど、Windows10はセキュリティが強化されてるんだな。
この画像はhp compaqを出して、WindowsXPで読み込んだ。うーむ。
7sと7RのファームウェアをVer.2.0に上げる。
これは7sのアップデート中のキャプチャ。



ところがだ。
7sはすんなりいったが、7RでPCとカメラの通信が切断された。
いや、これは焦りました。接続の確認がとれない。
仕方ないからいったんUSBマルチ接続を切る。電源も切る。
そうしたらカメラが死んでしまった。

USB端子を変えて5,6度目に再接続できた。で、最初からインストール。
完了したらしばらく「修正」プログラムが動いた。

原因はどこに?
Windows10上はダメなのか?
PCのUSB端子が不審な挙動をするのか?
わからん。
ともかく実写。Planar 35mm3.5。





無事のようだ。いやはや。
考えてみれば、停電だってありうるわけだから事故に備えた「修正」プログラムがあるのは普通でしょうね。
使ってないCFカードを開いた。
2年ほど前にEOS5DとTAMRONの28-75mm2.8(Model A09)での実験写真があった。
以下はWindows10上のSILKYPIX(60220)で開いたスクリーンキャプチャです。
100%等倍の目の部分を手のひらツールでSILKYPIXの左下隅に寄せ、撮影の情報も出るようにしています。
拡大画像でみてください。
撮影日時は2013年11月15日の3時36分37秒05なんですね。
そんな時間に遊んでる男もオトコだが、SILKYPIXの情報もやり過ぎじゃないかなあ。w



ストロボをバウンスで使ったのだと思う。
情況的にはよく写って当たり前ですけど。w

かのキヤノンの24-70mm2.8は20万円はする一方で、タムロンのこのレンズは今では3万円を切っている。
このタムロンはツボに入ると高価なキヤノン以上に「写す」。
これは両方を使っている者の経験上の実感です。
「入手する」のアイコンはタスクトレイに出てるのに、一向にWindows10がやって来ない、という人がいると思う。
C:ドライブに以下のような「$WINDOWS.~BT」が出てない日には、「準備」が到来していない、と考えられる。
辛抱できない方は、まあ手動で公式サイトからダウンロードするといい。



それはそうと、Windows.old。これをどう処理するか。
削除してもいいと思う。旧バージョンは要らないと思えばね。
23Gとか半端じゃないもん。
容量の少ないSSDを使っているヒトは困りますよね、コレ。
ただしノートパソコンの場合はスキップを余儀なくされるんじゃないかなあ。

Contarex Sonnar85mmf2

|

(α7s/Contarex Sonnar 85mm f2)

Windows10の新ブラウザー Edge(エッヂ) のアイコンが見えます。
目測でLINHOF TECHNIKAR 95mm 3,5の銘板文字列とタスクトレイの位置を同じ距離にしたつもりだ。が、ピントがズレていますね。(拡大画像)
それにつけても、Contarex Sonnar85mmは神がかりのレンズなのです。はい。

Windows10 raid 0

|
Windows 10。
準備完了のお知らせがきたので、やってみる。
あっけないほどすんなりとインストール。
当方の状況。
①Win7からのアップグレード。
②マザボ:ASUS P6T Deluxe。CPU :corei7 920
③SSD RAID 0:Crucial m4 64GB 2.5inch SATA 6Gbit/s CT064M4SSD2*2

photo pages

photos

地上の夜の天使たち