" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?search=Gnome-Wilon&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results matching “Gnome-Wilon” from 新地のドゥルーズ

Gnome-Wilon 50mm F4.5

|
これは動画からのキャプチャ画像です。拡大画像はAVCHDの1920*1080です。
(ドナーからGnome-Wilonレンズ本体を外したところ)



知人と知り合ったころ頂戴したレンズです。引き伸ばし用のレンズと思われます。当サイトにはgnomeに関する情報はけっこうありますので、興味あるお方はサイト内検索をしてみてください。
さて。このGnome-WilonをNEX-7で使います。作例です。



















430EZ EOS5Dで使う

|
EOS5Dとマニュアル調光の430EZ。5Dは僕のPhotoshopCS5でもCameraRawで現像できるので、開いたシーンをキャプチャしてます。なにしろ430EZは1989年。(僕のは1990年代初頭)
使いこなすにはコツが要る。そこで、データ確認のための備忘メモ、というわけです。続けてその絵です。どちらも色補正をしていません。





画面全体に回す光ではなく、背景をぼかす調光が好みです。ですからもともとTTLはやらない。(430EZと5DではTTLはできないと思う)コードなんかはあえて入れます。いい出来でしょう? 自慢してます。w
さて、3個のレンズはいずれもエンラージャー用のレンズです。左からGnome-Wilon 50mm,Ddurst Componon 105mm,Wollensak Velostigmat 3 1/2。知人製作のものです。

そしてこれはEOS5Dに403EZをつけたシーン。



デフューザーは「納豆」のパックです。この角度で、50mm,F5.6,1/125,マニュアルで1/32調光。(EOS5D,24-70mm2.8,430EZ)
使い手の方の参考になれば。

youtube動画 Gnome-Wilon 50mm4.5

|
似たような絵が続いてごめんなさい。まずGnome-Wilon 50mm。NEX-7に取り付けたところ。EOS5Dストロボ一発で。(調光ムラあり)


(EOS5D,24-70mm,430EZ,Manual,50mm,F3.2)

もともと引き延ばし用です。ゼブラ模様の下部のドナーはロシア製のようです。0.65mまで寄れます。知人製作。L39-NEXアダプタ+Zenitヘリコイド+Gnome-Wilonという組み合わせになってます。オンリーワンの個物。
このドナーに、M39スクリューのレンズヘッドが組み込めるかもしれないなあ・・。
Gnome-Wilonに戻ります。下のはNEX-7で絞って撮影。



で次のはα7sにつけてF11で。



動画をyoutubeにアップしています。以下はキャプチャ画像。拡大画像はAVCHDの1920*1080です。
(ドナーからGnome-Wilonレンズ本体を外したところ)



で、youtube動画は

ここにあります。
引き延ばしレンズGnome-Wilon 1:4.5/50 will,Wetzlarについては、当Webサイト内で検索してください。希少ゆえに特権的なレンズでの実写です。
開放で撮影。SILKYPIX現像。補正なし。
L39-NEXアダプタで50cmくらいまで寄れるのがうれしい。





夜になってNEX-7で絞りF8、1/100秒で撮る。アンダーだけどいいなあ。w

川島小鳥の幸せな空気

|
 「圧倒的な幸せな空気」と長島有里枝はいう。
なるほど。そうかもかもしれない。
けれど川島小鳥が、ずっと「幸せな空気」を外に向けて出力し続けていけるかどうか・・
うむ、それはわからない。
ことがらは罅割れしている。矛盾は錯綜している。

もちろん、炸裂して傷んだ日常があれば、ふくらむ「幸せな空気」に触れてみたい。
接続し、そこから逃走の線を引き出したい、それは僕にもあるけどさ・・。



α7s/Gnome-Wilon 1:4.5/50 will,Wetzlarの開放4.5で撮影。
こんな設定に合うレンズだと思う。
引き延ばしレンズGnome-Wilon 1:4.5/50 will,Wetzlarについては、

ここに過去記事があります。

知人から頂戴したもので、Eマウントフルサイズのない当時は、NEX-7で撮影してます。
近場のものは、

ここに絵があります。

で、梅雨の晴れ間、今回これをα7sにつけてみる。
(拡大画像あり)







光線が溢れる外ではデジタルカメラの「宿命的な」影が出る。が、室内は平気です。
解像度はとても高い。

このレンズで「実写」した男はいないと思われる。
希少性とか特権性とかいったら、これほどのものはそうそうありますまい、ホント。w
知人のおかげで、主体化のプロセスを一本頂戴したようなものです。うむ。w

造影剤MRI

|

 体調異変となれば、僕はとりわけて「生の哲学」にふける。(笑)。ドゥルーズ、フーコー、小泉義之、ニーチェ・・うんぬん。あたりまえのことだが「健康」について考えることと、「健康」になれることは別問題です。それどころか「健康」について思案すると「健康」になれないことがある。この10日間ほど、僕はパソコンの自作に没頭した。そうやって「健康」について思い巡らことから遁走していた、ともいえる。フーコーを読むことに匹敵する「効能」をパソコンのインストレーション作業に感じた。いやまあ冗談半分ホンネ半分ですけど。

 造影剤MRIの読影所見はクロであった。同じ懸念を抱いているお方のために、所見を紹介します。「移行域左腹側から前線維筋組織にかけて拡散低下を示す腫瘍あり、造影早期濃染する。前立腺癌が疑われる。前方被膜には接しているが、明らかな被膜外浸潤はない。転移も認めない。」ということです。よって僕は近々針生検をするはめになりました。

 さて、自作PCのこと。10日間も要したのはパーツをヤフオクで集めたからだ。当然パーツは一度には集まらない。

 ①1500円のケースがひどかった。ゴム足がない。フロントベゼルをはずしたらなんとPC電源スイッチを基盤ごと抜いてある。吸入ファンもない。オクの写真にはそういう情報はなかったのに。ゴム足はダイソー105円で自作。

 ②スイッチは手元スイッチを追加(NBSTKIT)。ファンは手持ちのCoolermasterのものを使用。

 ③マザボ:ASUSのP6T Deluxe OC Palm Edition (palmが笑える)。

 ④コア:i7 920。

 ⑤電源:コムスターの650W。

 ⑥グラボ:GALAXYのGeForce GTS250/512D3/ COOL EDITION。

 ⑦メモリはとりあえず放置していたDDR3 PC3-8500を3枚。

 ⑧DVDとカードリーダも仕舞い品をつける。

 ⑨ただひとつ新品はCrucial m4 64GB 2.5inch SATA 6Gbit/s CT064M4SSD2。

 これで全部かな?あ、そうだ、送料込み155円のシリコングリス(1g)。

 計4万5千円。SSD2個でRAID0。HDDはHITACHIの500G。Windows7の「ようこそ」がでないときもある。読み込みはまさにSSDのRAID0の威力を堪能できますね。シーケンシャルリード528ですから気持ちいい。ファンの音がうるさいので、CrucialからCoolermasterに変えた。というかこれは回転数が違うのかもしれない。部屋を暖房しているせいかCPU温度も45℃平均、ファンも1300rpmくらいになる(BIOSで可変設定)。手元スイッチのPWライトがまぶしい。拡大画像あり。


(NEX-7/Gnome-Wilon 1:4,5/50/SILKYPIX)
メディアモール天神店で
半ばウトウトしながら
「6性の選択、性の行為」を読む。


(NEX-7/Gnome-Wilon 1:4.5/50 will,Wetzlar)

少し熱めに、と注文する。
するとスレーブには上記のような「落書き」。
エックス(エクストラ?)ホットのラテ、
ということかもなあ。
クッキーは持ち込み。

さて。
『臨床医学の誕生』の翻訳者=神谷美恵子のWikiに
意外な(でもないか?)記述を見た。

//////////////////////////////
著書で理解しがたかった箇所について尋ねたところ、
フーコーはあれは若書きであり云々と語り、
美恵子はその言葉に驚いている。
美恵子と同じく
文学の素養を有する精神科医である中井久夫は、
フーコーの思想は神谷美恵子が取り組むほどの価値を
有していなかったのではないかと記している。
//////////////////////////////

なんか微笑ましいですね、この時点では。
ドゥルーズが『フーコー』を著した動機や必然と
神谷美恵子の様態とはかなり開きがあるんだろう。
『臨床医学の誕生』からはるかに後年、
「6性の選択、性の行為」は1982年。
2年後にはフーコーはこの世を去る。
自身の「疾病」について認識はあったのだろうか?

スタバに陣取ってとりとめもない想像をする・・。
「6性の選択、性の行為」の衝撃波の強度については
また日を改めて触れよう。
よって本日のとりとめなさのかなめというのは、
かの will,Wetzlarなのです。
(横800拡大画像あり)







これって「引き延ばし用レンズ」なんです。
感心しますね。
Photoshop CS5.5現像/Web用保存。特段の処理なし。

Gnome-Wilon 1:4.5/50 will,Wetzlar

|
will,wetzlarはあのwetzlarに関係がある?
顕微鏡や引き延ばしレンズを扱っていたようだ。




(EOS5D/ELMARIT 1:2.8/90)

形状と実際の操作の感触から判断して、
これは引き延ばし用のレンズだと思う。
特異な撮影だといえますね。
でまあこれで定点観測をしました。ISO=100,F11です。


(NEX-7/Gnome-Wilon 1:4.5/50 will,Wetzlar)

拡大すればコブハクチョウや遠く雪の経ケ岳もみえます。
最短撮影距離65cmなのがいいです。

photo pages

photos

地上の夜の天使たち