" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?search=50mm2.8&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results matching “50mm2.8” from 新地のドゥルーズ

SONY α7sと1963年ライカ、SUMMICRON-R 50mm2.8。(M42改_F5.6相当固定絞り)





ここにあった監視カメラが消えた。





SONY α7Rと1963年ライカ、SUMMICRON-R 50mm2.8。(M42改、F5.6相当固定絞り)



野見山暁治の『4百字のデッサン』(1978年)は書下ろし、「戦争画とその後―藤田嗣治」から始まる。もしかしたらアッツ島玉砕の絵の件で公式に触れたのはこれが初めてなのかもしれぬ。僕が以前読んだ記事と少し違うなあ、と思いつつも放っていた。ふと思い当たる日が訪れ、探し出したのが10年前のユリイカだった。両者の間には30年間の隔たりがある。







結果的にはあれこれいうほどの差はなかった。記憶は再構成される。表象での「再現」に事実は宿らない、とみていい。
フジタの記事は目についたら必ず手に取る。しかしこの性向にはなにがしかの「疲れ」も付随する。もう、いいじゃんフジタは、と思っているのか?
昨年、最初の妻、登美子あての書簡が人文書院から出た。林洋子監修、加藤時男校訂。これは以前の「資料集」を書籍にしたものだろう。もう何年まえのことか、当の「資料集」を送料込みで5000円で頒布する、と前述のユリイカ誌上の加藤氏記事の末尾案内に気づき、遅まきながら電話で問い合わせをしてみた。ないんです、と加藤氏に言われた。今回の書籍というのは上下巻でその資料集の3倍近くの価格になる。やれやれ。w
それはそうと、自分自身の備忘のためにフジタのことについては過去に何度か記事にしている。

こんな具合です。
7sとアグファのCOLOR-SOLINAR50mm2.8。









Icarex 35 テッサー50mm2.8

|
これはテッサー、Carl Zeiss Tessar 2,8/50です。知人によるM42改造です。久しぶりに動画にしたのでキャプチャを。ピントがきてませんけど。w





α7Rとこのテッサーでテーブルフォト。最初は知人工房で。次は自分ち。シャープで、しかも艶がある。テッサーですね。Icarex 35についていたものらしい。60年代後半かな?





(追記事)と、ここまでやってると、
3枚目の画像にあるNIKKOR-H・C 1:2 f=5cmをM42マウントにして知人が来訪。で、さっそくニッコールでテッサーを撮影。PSの自動カラー補正をしている。



SUMMICRON-R 50mmF2

|
EOS5DMk2+SUMMICROM50mmF2+430EZ。知人作のSOLINAR50mm2.8をテーブルフォト。②次いでELMAR65mmで撮ったLCD Projector UnitにSOLINARの絵を切り抜いて合成。③昼がきたのでなんでもないラーメン。







夕方の庭。彼岸花が咲く。







彼岸花が咲くころは萱草はしまえる。

村田沙耶香の「さやか」を単語登録。「コンビニ人間」には当然のことながらコンビニ用語が頻出する。バック飲料、ウォークイン、エンド、ヘコ缶、フェイスアップ、バックルーム・・けっこう覚えてる。w
わかんないでしょう?あはは。どうも村田ワールドの残響が今もある。こんなことを対談で話している。

私はコンビニの仕事の中でも、レジ打ちが好きなんです。きっと、人間が好きなんだと思います。良いところばかりではなく、歪な部分や醜い部分も含めて。普通の生活の中でも、例えば考えられないような嫌味を言ってくる人がいたとき、「何でこの人はこんなことを言うのだろう」と考えているうちに、愛しく思えてくるんです。

気になる発話です。他者のいびつな部分が愛しくなる、というのは並のニンゲンにはできないことだ。
今日も当地は暑かった。明日は38度の予報。いや、まいる。台所兼居間のエアコンはフル回転。PCを一台階下に降ろしている。ソン・ベルチオ(SOM BERTHIOT 40mm3.5)で手元シャシンをする。開放っていいですね。部屋の汚さはごまかせる。eBayを渉猟して気付いた。SOM BERTHIOTに50mm3.5とか50mm2.8やらのレンズはあるものの、CINORというシネレンズが多い。40mmの単体レンズはない。してみるとこのベラスコープ抽出の40mm3.5はますます貴重なレンズになりますね。

ビッグ サラリーマン拝

|
α7Rとペンタックス macro50mm2.8。開放。



ポールは74歳。元気ですねホント。
僕が高校生のころビートルズがやってきた。
友達は「ポール・マックロトニー」とおちょくっていた。
まっこと古いハナシ。トシとったよオイラも。
ビッグコミックでは、ゴルゴも読むが「サラリーマン拝」を一番に読む。w

HPのZ210 WorkstationのRAIDがいきなり、POSTで赤字のFailedに。アレイに異常が。数日ハマってヘトヘトに。

これとは別にもうひとつ重大な案件を抱えていた。あまり手の内をあかせないが、レンタルサーバー内に不明なphpが置かれた。3週間ほど前。
これ以上は話せぬが、その対応でも疲れた。うーん。
denyすると猛烈にアクセスかけてくる。
ドミニカ!?そんな小さな島から、一日数千数万という攻撃がある。プロには勝てない。
サーバー会社から注意喚起のメールがくる。
まあ、もういつだってWebやめたっていいんだぞ、って思うしかない。w

そういえば今日の朝日の一面でも、佐賀県の17歳無職少年が県関連のサーバーを自作攻撃ソフトでハッキングし、情報を抜き取ったとして逮捕の記事がでていた。
こんなのみると、もう防御の方法はないですね。
ペンタックスの50mmマクロをアダプタ接続でα7Rに。
1/125秒優先。F8。







文庫化されたのを機に購う。
アグファSOLINAR50mm2.8。上は7R、下は7sで。





考えてみれば村上春樹って、ずっと「一世を風靡」し続ける稀な(それも極めてまれな)作家だと思う。
そんな作家を他に知らない。
これも近くの書店で2段平積みされていた。
(そんなホンがほかにあるだろうか?)

30年ほど昔のことだ。東京町田市の書店で、平積みされた『サラダ記念日』を通りがかりにみた。
店頭に夕陽がいっぱいさしていた。
ホンを手にして研修で上京していた僕はそれを購った。
俵万智はこの上梓で字義通り「一世を風靡」したのだ。
だが、し続けてはいない。

『職業としての小説家』で村上春樹は大学生活を7年やったことを知った。
僕とまったく同年で計算すると3年間は同じ学校にいたわけだ。
僕は土曜日の午後、文学部のキャンパスに「精神衛生」の講義を受けに1年間通った。
どこかで彼とすれ違っただろうか。w
村上春樹を手にすると懐かしいアトモスフィアがわく。
地勢が立つ、とでもいうか。
穴八幡神社とか夏目坂とか西早稲田の地霊が出現する。
ちっとも豪勢なものはなく、暗鬱で苦しいイメージが先にくるけど。
7sとアグファのCOLOR-SOLINAR50mm2.8。
開放。近距離。



近くに寄る。前ボケはなだらか。背景が騒がしくなる場面もある。







だが絞れば見事。解像度は高い。発色もすばらしい。



ペンタックスレンズの「ボケ」をあまり好きでない。
根源はペンタ67の90mmレンズ=2線ボケにあると思う。
名高い(?)43mm F1.9 Limitedや、今日のマクロ50mm2.8にもあまり感じるものはない。
しかしぼくだけの個人的な感慨かもしれない。
ふつうマクロは絞るのでこれなんかはそれなりに、いい。


(7sとペンタマクロ50mm2.8。F5.6で)

このフィギュアはスニゲーターというらしい。(台座に書いてある)
スニーカーを履いてるアリゲーター、ということなんだろう。
かわいいなあ。

30代の男性が、フィギュアをショップで買うのが恥ずかしい、という記事を読んだことがある。
ガラスケースにあるものを店員に取り出して見せてもらうなんてできない、というのだ。
僕は平気で、なんともないけど、その30代男性の気持ちがわからないわけではない。
十人十色というのがニンゲンですもんね。

後方のイラストは杉原千畝を演ずる唐沢寿明。
三白眼っぽいところが、うまい。
似顔絵のツボがあるんでしょうね。
カバー写真が誰の手になるものか気になっていた。
読み終えて、あちこちひっくり返したりして、アラーキーだと知る。なるほどね。



『三人屋』と併行して読み始めた。(そっちは済み)
途中からジジェク『事件』と岸『断片的な・・』が加わり26日には『ビッグコミック』もやってきた。w

村上春樹のコスモポリタン的な生き方がよくわかる。彼はずいぶんストイックなんですね。終始楽しく読めた。
たのしめる、といえば原田ひか=三人屋も同様にずんずん読みましたよ。じゃもひとつ別の作品を読んでみる?と問われれば・・ううむ。
いたしかたがないことですよね。

写真は7sとペンタックスマクロ50mm2.8。開放。横に「みせびらかし」みたいに鎮座するのはアンジェニューの35-140mm3.5。

EKTAR35mm3.3 PENTAX MACRO50mm2.8

|





モデル撮影。w
上はα7RとKODAK EKTAR35mm3.3。
(牡蠣ちゃんぽんを完食)
下はα7sとPENTAX MACRO50mm2.8。
(リモートスイッチのスポットを受ける)

K20DとTAMRON17-50mm2.8 IF

|


まだまだやれる伊達公子、という感じだ。
50mm側。最短距離。F6.3。ISO2000。
久しぶり使うが、重いおもい。w

photo pages

photos

地上の夜の天使たち