" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?search=25mm&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results matching “25mm” from 新地のドゥルーズ

モデルミノルタMD28mm。撮影:LUMIX G2とアンジェニュー17-68mm。画角25mmのF4。三脚セルフタイマ。ISO100。距離40㎝。



以下7sとMD28mm。





小熊英二のコラムをG2とKominar Television 25mm。ハードモノクロ。囲み部分。読めはしますが。

α7s SUMMICRON-R 50mm M42改造

|
α7sとSUMMICRON-R 50mm(固定絞り。M42改造)。モデルのカメラはコダックのVR35です。











ところで。以下に続く絵のことですが。中央の小さなシネレンズ(Kominar25mm)にピントしてズミクロンで撮影しています。Kominarの奥にあるのは、CarlZeiss テッサー Tessar 2,8/50です。
最後の絵は逆にテッサーで撮っています。Kominarの奥はズミクロンです。同じような条件で撮っています。ちょっとテッサーがシャープですかね。(撮影時の設定、その微小な差異の可能性もあります)
それぞれのレンズのM42改造姿形をみていただけます。1963年のズミクロンはストリップ状(固定絞り)です。



パナのLUMIX_G2につけている姿を、α7sとNEOKINO(M42改)で撮影した。Kominar25mm Tlelevision Lens 1:1.8。絞りはついてないので工房で固定の絞りを入れてもらう。
SILKYPIXのハードモノクロ。



G2にKominar25mmは釣り合いがよく、ケラレは最小限。最短0.3mで。



G2のフラッシュを使っている。MARUMIの35.5mmUVフィルタをマップカメラから3個買った。35EEのフジノンにつけるため。SILKYPIXのハードモノクロでインスタ用に。

α7sとSUMMICRON-R 50mmで撮影したパナG2とKominar Television。



パナG2とKominarで撮影したROLEX。w

新しい抽出=フジカ35EEからのフジノン45mm1.9で撮影。今回はM42改造。絞りも元の装備を生かしている。いずれも使用カメラはα7R。工房にて。中央はCarlZeissJena Sonnar 1:1,5 f=5cmで、すぐ左が新作CマウントのKominarのTelevision lens 25mm。手前の塩ビ=ボケてるのはこれも今回新作=リコー300S抽出の4.5㎝。



これは家で。α7Rとフジノンで。ヘリコイド=M42-NEX 17-31mmを使う。



逆にこれはリコー4.5cmでフジノンを撮っている。



ラスト。パナG2とKominar Televisionで撮影。隅がほんの少しケラレるか。



さて、持ち出しが楽しみだ。
Ricoh Auto 35V抽出のKominar 4cmで撮る。万能で、アダプターを変えれば超マクロもできる。大好きなレンズ。
抽出し、改変するというニンゲンの力能で、生成変化を果たすまさに見本のようなレンズです。知人工房製作のM42マウント。
コミナー(日東光学)を僕は大変愛好し、リスペクトもしています。7.5㎝の引き延ばし用も非凡。48mmもある。おっと、昨夜はシネ用25mmてのを発見し300円で落札した。うーむ。自身、断捨離なんて公言してはいても、消えたはずの「灰のなかから」なぜに燃える。w。しかも怒涛の10枚。つける薬なし。



















11月18日。4/3のLUMIX G2とSOM BERTHIOT サン・ベルチオのLYTAR 25mm F1.8で最短撮影距離をしてみる。絞り開放。
ヘリコイドを改良していて、いわゆる距離基準マークから約15㎝まで寄れる。ここがヘリコイドの停止ピン。









これは少し絞り、離れて撮る。

11月16日。4/3のLUMIX G2とSOM BERTHIOT サン・ベルチオのLYTAR 25mm F1.8というのを使う。
僕が4/3初心者なので借り受けてきた。ホブソンと同じ知人工房所有のシネ・レンズ。
発色がすばらしい。





















接写や近景の室内撮りは開いても絞っても四隅はそれほど気になりません。アート的です。遠景を絞る(F8)とまあこんな具合になります。シネレンズの宿命ですが。



11月15日。歯科通院の帰りにLUMIX G2とテーラー・ホブソン25mmで。F5.6(一部F8)。怒涛の10枚アップ。w
3-5枚目は当地に建設中の県立図書館現場のクレーンですが、撮影位置はそれぞれ異なります。うまくとれてます。車窓から。特に5枚目は前に車がなかったのをいいことに右手で走行中にやってしまいました。いけない、絶対にやってはいけない。



















怒涛のテーラー・ホブソン25mm。
やはり実地を踏むべきだ。テーブルフォトとは差異が出る。これらはCUSTモード、A、Mを駆使。途中ISOを変えたり、AEロックをかけたり、はっきりいってパナ4/3は新人ですから。まさにファーストステップです。しかもQ.MENUの押し切り→MENUSETの拡大を使うから(この2ステップがちょっとね)もたもたしました。
詳細は省きます。絵だけをごらんください。縦撮り歪曲が凄い。縦横比が昔のテレビ、中判、ですね。w

















わが家にフォーサーズきたる。ヤフオクで入手。
ここのところ「終活」で知人工房製作のEマウントを中心に出品をしている。質問欄でフォーサーズ用もつくってもらえないですか、という書き込みがあった。それがきっかけだ。というのも工房にはもともとパナのLUMIX_G1がある。それ用のシネレンズもある。「終活」まっしぐらではなく、ヒトは並行して「新活」(?)もやる。
とはいえ「(新地)巻きなおし」というつもりはないが。



ついてるレンズはテーラー・ホブソン25mm。Taylor Hobson 1” inch f1.9 Super Comat 25mm for Bolex C Mount てモノだ。周辺レンズは工房から借りてきた。AFレンズは視度調整をしっかり設定するため。MFアシストのやりかた、カスタム登録など電子マニュアルをみながらようやくスタートできるようになった。アイカップがないのでファインダがむき出しになっている。(フツーは外れない設計らしい)モノは全体にきれいなブツです。MF、登録したCUSTモードで、まずはホブソンで撮影。



うむ。いいですね。ISO上限640。1/100sec。spot測光。夜中の3時過ぎだけどフラッシュなし。いわゆる50mm相当の絵ですね。
次にCマウントにアンジェニューの17-68mm F2.2をつけて撮影。モノクロ。



ポップアップフラッシュを使ってみる。



造語「新活」だけど、4/3関連グッズで
①Dual Purpose Adapter Ring For M42 Screw C Mount...Item ID: 282636598574
②Micro Four Thirds 4/3 M43 lens to Sony E mount...Item ID: 182034245856 などを発注した。
これは4/3ではないが
③M42 to M42 Adjustable Focusing Helicoid Adapter...Item ID: 131352282202 Quantity: 2
④M42-NEX 17-31mm Macro Helicoid Adapter for M42...Item ID: 28239116530
リア部の長いM42のキャップ用に
⑤FOTGA M42 Lens to Sony E-MountN EX-3 EX...Item ID: 172022948561 Quantity: 10
うんぬんと、けっこう脳細胞はウィルスに支配されている。まあそんなもんですよね。w

レンズ Radionar 125mm

|
Radionar 3題。SONYのα7Rと。
6/26=冷凍していたチマキの最後の一個を食す。



7/1=梅雨の晴れ間。(拡大画像W=1840)



3km先の等倍。1871便沖縄行き。漁船の人がくっきり。



7/1=朝日のbe。収差が出るレンズを使ってますね、たぶん。

浅井リョウ『スペードの3』を読む。タイトルのレンズで撮影。



妻が図書館から借り受けた。よかった、と聞いて僕も読んだ。Wikiすると弱冠28歳。『桐島、部活やめるってよ』ですばる新人賞をとる。

最後のページ。

その人の背景や、余白や、物語は、それ以上のものにはなり得ない。それ以上のものになり得るように見えるときもあるけど、決して、なり得てはいない。そのときそのときに出会ったものを積み重ね、吐き出して生きている私たちにとって、そのときそのときに想像されたかもしれない物語なんてどうでもいいのだ。そこにあるのは、そのときのその人自身、それだけだ。

ふむふむ。新しい実在論、の香りがしますね。

radionar 125mm F8 sinar

|
知人の工房で風変りなレンズを見せてもらった。Schneider Kreuznach Radionar 1:8/125mm。
(知人宅でα7R+ペンタベローズにて撮影)



年代は今のところ僕には不明。身分証明書用らしい。Sinar(ジナー)のレンズボードについている。知人の手でM42に改造した一個を頂いた。
なぜかウチのベローズではケラレる。で、ヘリコイドにNo.3を2個連結。



レンズは赤とか黄とか4色マーク入り。



α7Rで至近距離。仮フード(ハレ防止)を使っている。

コニカ Revio

|
コニカのRevio(APSカメラ)というのは

これです

2000年のグッドデザイン賞。定価15000円。99円でゲットしました。レンズを抽出し改造。(知人工房にて)
SONYのα7sで撮ります。25mmだから周辺はケラレます。









満開になったらキッチュなレンズを使う、と決めていた。
4月1日。第一弾。α7sとコニカRevio抽出の25mm。IDC現像。補正なし。







はじめっからトイ風の写りになる。

さて、「現代思想」4月号=教育サバイバル。
読み始めて気分が悪くなる。
2分の1成人式!なんだそれは?
初めて知った。こんなことを恥とも思わぬくらい学校はブラック化しているのだ。
柔道事故、組体操問題、強制部活動顧問・・
ああ、もうこのホン捨てよう。カラダに悪い。w

APS25mmを使う コニカRevio

|
書店のコーナー。
7sとコニカRevioCL抽出レンズ=25mm6.7。
周辺光量もさることながら歪曲がすごい。だが楽しめる。



スクウェアにする手もある。



隣の店。

コニカ Revio

|
コニカRevio CL抽出の25mm6.7。
キッチュな写りが好み。





なんてんだろう。トイっぽいところがいい。
α7sにとてもマッチする。
下の絵は設定を間違えて1/13秒。でもブレはない。
ピントが後方にいってるんです。
モノクロもいい。

コニカAPS Revio

|
7sとKonica Revio CL(コニカレンズ25mm/F6.7。3群3枚)
周辺光量は落ちるがカラーでもトイ=APS雰囲気が出る。





レンズ抽出後のモック。w
自撮り用のミラーがある。

コニカRevio

|
Konica Revioからの抽出(コニカレンズ25mm/F6.7。3群3枚)でフロント車窓から冬の雨。(α7s)

α7sとAPS改造レンズ

|
 7sの「カラーバランス」のズレを3週間にわたって「そんなもの」と思っていたこと。
これには、思いを巡らさないでは済まされなかった。「哲学者」ですからねえ。w
かのミシェル・フーコーですよ、「認識は誤認だ」と言ったのは。今回のことは「知覚」の入口に毀損があったわけだから、「誤認こそが認識だ」ったことになる。
たまたま居合わせた方の7sをみて異変(認知に毀損があること)に気付いた。私たちの振りかざす「事実」なんぞ、もろいもんだ。
しかしこの3週間、変なカラーバランスでも楽しかった。w
シネフィル、あるいは外式ISO64のコダクローム的で、あれは好みなんです。
「リバーサルフィルム」の長時間露光みたいなもんですね、と知人にのたまっていた。笑える。
「リア充」そのまんまじゃないか。w 
好みとはいっても「設定リセット」したから好み設定は不明。オリジナルのrawファイルがあるから解明できるかもしれないが。

さてさて。知人作Kodak EKTANAR 23mm_改の最短撮影距離は約25cm。ミセの外から撮影。



背景を入れたいときには重宝しますよね。

 ちょっと不思議なのがKodak ADVANTiX F300には23mmと25mmがある、ということ。拡大画像はありませんがわかります? 
レンズ部の意匠も異なります。



さらにKodak EKTANAR 24mm f6.4 というのもある。これは Kodak ADVANTiX F320とKodak ADVANTiX F350についている。
「変種」の多いカメラなのだ。1mmきざみで3機種出すって何なのでしょう。

α7s APSのレンズ

|
 (お詫び):入手時の設定のまま7sを使い、カラーバランスが不自然です。(色温度が低い)
「色味」やカラーバランスについての記事は全面的に撤回します。
「設定リセット」を施して現在は正常に撮影できています。申し訳ありません。

//////////////////////////////////////////////////////////

 APSフィルムカメラからのレンズ抽出、APS-C用レンズをフルサイズで使う、という意味での記事です。脳内記事です。w
①フルサイズのカメラにアダプターを使ってAPS-Cレンズ=18-55mmあたりのズームをつけて覗いてみる。
②ケラレがなくなるのはどのあたりからか。推測23-24mmあたりではないかと。
③キヤノンのEF-Sを削るという情報がネットで散見する。
④CONTAXのTiX(Sonnar 28mm/f2.8)あたりがAPSの究極ではないだろうか。



 さて。これはコニカ、Konica RevioCLというものです。ヤフオクで本体99円+定形外郵便250円でゲット。アドバンストフォトシステム (Advanced Photo System, APS) のカメラ。電池を入れてレンズを繰り出した場面。(拡大画像あり)
 APSフィルムカメラで単焦点レンズのものは極めて少ない。これはその数少ないアイテムのひとつ。KONICA LENS f=25mm とある。仕様によればF6.7で3群3枚のレンズ。自分撮りのミラーがポップできる。w
「コニミノ」のサイトのRevioシリーズのPDFによれば、1997年から2001年まで6機種出しているようだ。RevioCL以外はみなズームレンズ。10年ひと昔ですね。 
愛らしいカメラだなあ。w

photo pages

photos

地上の夜の天使たち