" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?search=%E5%85%AD%E6%AB%BB&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results matching “六櫻” from 新地のドゥルーズ

工房作のM42改=Hexar7.5cmというのはこれです。

はじめの2枚はα7Rと絞りF5.6。あとはα7sで絞りはF5.6-F8。









長文注意
Eliog(エリオーグ)5cm/F3.5で撮影した工房作のM42改ヘキサー=Hexar Ser.1 1:4.5 f=7.5cmの姿です。



以下はこのヘキサー7.5㎝で撮影。海上空港。



2.5キロ先の等倍。「櫻」が見えます。



続きます。最初の絵は開放、三枚はF8。最後のメシはF5.6。色補正なし。











「六櫻社のレンズ」でググるとさるページが出ます。もとは海軍=(八九式活動写真銃)用のレンズです。
レアなだけでなく秀逸なレンズです。もっと使わなくちゃ。
今日はアガサ・クリスティーを、と思って準備したんだが扇状地になった。w
時節がこうなので家で逼塞している。桜も過ぎた。読書でヒマをつぶす。アガサ・クリスティーは後日あらためて。
時節といえば、料亭がさっぱりなので高級魚が市中に出回る。ヒラメの切り身は500円以上したがムニエルにしてうまかった。

六櫻社 Hexar 7.5cm M42改造

|
α7sと六櫻社ヘキサー7.5cm(M42改造)。F8で撮影。









Rokuoh-sha Hexar 7.5cm。M42改造。α7R。





知人工房を訪ねる。またしも「面白レンズ」に出会う。いくつかあるので少しずつ紹介します。まずはこれ。ヘキサー7.5cm F4.5です。Durst Componon 105mmで撮影。なお基本的にすべての撮影にM42ヘリコイド36-90mmを使用しさらに追加もしています。



で、このヘキサー7.5cmとα7sで、



次なるはこれ。ライツの顕微鏡用レンズ。対物レンズの方だと思う。塩ビ側がM42取り付け部。Durst Componon 105mmで撮影。



真上から。レンズに撮影者が映り込む。



で、α7sとマイクロスコープ用レンズで2メートルくらい。換算での焦点距離(というかどうかは不詳)はどれくらいなんだろう?150mm前後か。西加奈子(妻が古本屋で購入我が先に読んでいる)の前はヘキサー7.5cm。
周辺は流れる。

DAGOR 1:6,8 F=7,5cm ダゴール

|
eBayで、

いろいろなヘリコイド。

α7Rに取り付けたヘリコイドは、M42-to-M42アダプタで最大長90mm出せる。ベローズ級だ。



付いているレンズはダゴール。DAGOR 1:6,3 F=7,5cm。
知人工房作。周囲の塩ビが工房の最近の特徴でもあります。このレンズ自体は確か小型の蛇腹カメラ(六櫻社のベビーパルのような)についていたレンズと記憶してます。(拡大画像なし)



で、まあこれでα7Rでガッチャンと撮影。モデルはNIKONOSの35mmレンズ。



12月2日午前九時過ぎ。空港を。α7Rで色補正なし。そのまま。横1840。



DAGORについてはWikiすれば概要と来歴が知れます。アメリカ生産の1:6.8のものが細かい刻みでかなり出ているようです。

ついでにDurst Componon 5.6/105mmで撮りました(F8)。ケラレが出ます。

ニコンのニコノスから取り出したUW-NIKKOR 28mm 1:3.5(M42改造)とα7s。



中央部はしっかりしているが周辺がぼんやりしているのがわかる絵です。立ち位置は違いますが、これを六櫻社ベビーパール抽出のヘキサー5cm 1:4.5で撮るとこうなります。



枯淡なベビーパールですが白いフェンスがきっちり出てます。
それはともかく今日はニコノス。近接をごらんください。











深夜3:00の遊び。「平時」なんですな。NEX-7にAngenieux35-140mm 1:3.5 TYPE LA2をつけた絵。


(EOS5Dmk2,SUMMICRON-R50mm,マニュアル露出。ストロボなし)

さて。Angenieux35-140mm 1:3.5 TYPE LA2はM42改造です。M42-NEXアダプタがあれば事足りる。が近接撮影のためM42-NEXのヘリコイドを加えています。NEX-7のポップアップフラッシュにはミニキャップを2枚重ねてデフューザにしている。反射光が眼に当たるので適当なキャップでふさぐ。があまり効果はない(洩れる)。よって眼を閉じて撮影する。マニュアル露出です。APS-CなのでISOが上昇するとノイズ劣化がひどい。ISO100固定。1/100秒。そしてAngenieuxのF値は5.6で撮影。





NEX-7との相性だとは思うがレトロムービー調になる。色補正なし。そのまま上げています。

早起きついでに(3時は早起きといわず不眠じゃ)雨上がりの庭も。ここも日中シンクロみたいにフラッシュを使ってみる。







3枚目は六櫻社=ベビーパールのヘキサー5cm。これと最後のニラの花。前後のボケに映画用レンズの特徴みたいなものを感じます。アウトフォーカス部分の像(とりわけ前景像)のボケに。
3月29日。α7Rとベビーパール、六櫻社のHexar50mm4.5。







列車。いつもと違う色。1/500秒優先。

六櫻社のベビーパールについての記事は、

ここにあります。


 借り受けしているあいだに、記念撮影・・。
α7RにいくつかのEXTENSIONチューブをうまく組み合わせると、
ケラレのないこのような絵が得られる。
これは、LINHOFの銘板をベビーパールのOptor 5cm4.5で撮影したものです。
(少し絞っています。拡大画像でごらんあれ)

SILKYPIXのハードモノクロで現像しています。
1934年製六櫻社ベビーパールの絵です。
組み合わせ(アジャンスマン、アレンジメント)とはこのようなものですね。
これこそが、「ひしめく差異」だと思う。

ところで「テヒニカ」は末尾にRがついてます。ネットではA止まりがほとんどですが。
で、今日はα7sとリンホフで。車のリヤガラス自写像。
歪曲がありますが、背景の中判ぽいところがいいっすねえ。

M42-NEXアダプタ ケラレ

|
 M42-NEXのケラレ続報。
知人製作の以下のヘリコイドチューブではケラレはない。
ということを今になって確認したのだからオレってなんでこうなんだろう。

まずはそのヘリコイドチュ-ブ、α7s実装を拡大してご覧あれ。



ヘリコイド部の実体は、PENTAXのHELICOID EXTENSION TUBEです。
現行品かどうかは不明。
マウント部はPixcoのC-NEXになってますが開口部は改造されています。
レンズはMade by Rollei のSonnar 2,8/40 です。
細かく美しいローレット部、フードは知人の手になるものです。
無限遠はヘリコイドのショーテスト(繰り出しゼロ)にあります。

実はそこがミソでした。
以前これに他のM42改造レンズを取り付けた時、無限が来ませんでした。
その時点であきらめていたのです。いつもはシツコイのに。w
他のレンズではオーバーインフだったのです。いやはや。
にわかに色めく、とはこのことです。
朝の5時から手元にあるM42改のレンズを何個かつけて遠景と接写(最短撮影)を繰り返す。
接写では絞り開放も。

1時間で結論が出る。
うーむ。見てください。SILKYPIXの200dpiサムネール一覧。
横1600縦1200の拡大画像でご覧下さい。



無限もきてる。ケラレはない。
いや、生きててよかった。w
持つべきは師ですなあ。うん。さすがだ。

なんとあのNEOKINOに無限遠が来るではないか。
防湿庫にはM42改のレンズはうんとある。
愉しみが増すというものです。

ちなみに今朝俎上にのせたレンズは
(ファイル名でもわかります)
①KODAK Ektar 5cm3.5
②CZ Planar 1.4/50 HFT
③COLOR-ULTRON 1.8/50
④SOLAGON 1:2 50mm
⑤六櫻社 Optor 1:4.5 50m.m
⑥六櫻社 Hexar50m.mF4.5
⑦エミールブッシュ NEOKINO 42.5/65mm
⑦Sonnar 2,8/40です。


 撮影はα7Rと六櫻社ベビーパールについていたHexar 1:4.5 50m.m。
M42マウント改造。

ケータイ中古を落札。定型外郵便で受け取る。
13枚の記念切手。1972年国体も。
実は僕もやることがあるので・・。いるんですよね世間には。w
 レンズ抽出後のいわば抜け殻です。
このように中身をきれいに取り出して外皮を再構成する。モックアップみたいなものですね。
これがまた感じ入りまする。w
Konica Revioの前のパーツはどれがどのカメラのものかはわからないが、
左からヘリコイド、絞り(閉じてはいるが、2枚羽根が斜めに開く)、ファインダです。
どうしてでしょうか?益体もないものに惹かれる・・。


(α7R/BabyPerl Hexar)


 六櫻社ベビーパールについていたOptor 1:4.5 50m.mでありんす。1934年、昭和初期のものです。旭光学。
知人の工房でM42マウントにしていただく。
受け取りの翌日。どんよりとした雨もよい。傘を持って出る。
こんな天気のほうがこのレンズには似合うはずだ。ではα7Rでのカラー作例。モノクロは別の機会に。すべてSILKYPIX現像。Photoshop処理。
(拡大画像あり)





くすんだ色、古色が似合う。
この色合いをホンマタカシ風味、と僕は呼称する。w







花も今日は古色です。

ベビーパール オプター

|
 六櫻社ベビーパールのレンズ部分(Optor 1:4.5 50M.M)。
カビが散見?違うかな。
(拡大画像あり)
絞りから上のボックス全体を生かしてα7に付けられたらかっこいいだろうなあ。
1.シャッター(左下=角みたいな突起)はバルブに固定、
あるいはシャッター羽根は外すが装飾は残す、とか
2.絞りは活かす・・とかなんとか無理かなあ。w
絵はα7R+Planar 1.4/50にて。

六櫻社 BABY PEARL

|
 六櫻社のベビーパールをオクで落札。
ベビーパールにはHexarレンズとOptorレンズのものがあるんですね。どちらも50mmF4.5。それぞれが出品されている。
1000円スタート。我は4000円を上限にして就寝。結果、Optorは首尾よく3200円で終了していたが、Hexarはそれを超えていた。

さて。そのオプター搭載(旭光学らしい)のベビーパールです。
ウェットシートで拭いたらレザーが剥離。w
BABYの部分が消える。打ち出し(エンボス)ロゴかと思いきや、下の地金には何もない。蛇腹も折り目はパックリ開いてます。w

ベビーパール抽出のHexar50M.Mは、知人製作の個物をいただいて、Eマウントのソニーαでときどき使っている。M42ヘリコイドにつけると「出べそ」みたいになる。まあOptorゲットはかえって都合がいい。





これらはα7Rにフジカ35EE抽出のフジノン4.5cm1.9で撮影。絞りは5.6あたり。
ベビーパールは1934年(昭和9年)というから古い。もちっと「記念撮影」してのあかつきは、知人に抽出を依頼します。
ROXとかいうシャッター内部も見せてもらおうかな、とこれは脳内幻想。
用あって当地の空港へ。7s+エクタナー、7R+六櫻社ベビーパール・ヘキサー。準備はよかったが撮ったのは数枚。正面は当地の多良山系。コダックAPSのektanar。IDCデフォルト現像。飛行機雲が次々に出ては消える。春節で中華のヒトが目立つ。





こちらはヘキサー5cm。何の変哲もない。等倍にするとびっくりするくらいあれこれ写し込んでいる。



Paul LIVE KISSES BabyPerl Hexar

|
 天気上々。2階があたたかい。
16インチのAQUOSでポールの「LIVE KISSES」をかける。
SONY α7RにBabyPerl=六櫻社=Hexar。マニュアル撮影。F5.6 1/100sec。
画面はダイアナ・クラール。

BabyPerl 六櫻社 ヘキサー

|
 7RにBabyPerl=六櫻社=Hexar。
台所をするはめになり手が洗剤で荒れる。
よってAmazonから天然ゴム手袋を調達。
PCを台所のテーブルに下ろすので無線子機も注文。福岡から同梱で翌日届く。いい時代だ。

さて、Hexar。色が派手なわけでもない。「静かな表現」ですよ。風景を撮ってもそうです。目立たぬよさがあるのでしょうね。
1/100sec F8で撮影。するとISO=6400になってます。



手袋の作法が書いてある。奥に赤いのがそのゴム手袋です。ちゃんと電飾も写し込むのが芸術家なんです。w
google.comが懸命にbotしてる。英単語 "BabyPerl lens"でググる。案の定僕のページが「筆頭」になる。笑える。まあそれだけ珍しいということでもありんす。

α7s 六櫻社 Hexar

|
α7sと六櫻社、ベビーパール=Hexar。
嬉野A氏窯元を訪う。
ヒマラヤの土で創ったコーヒーカップ。まずは記念撮影。村上春樹ふうに発声すれば「ハイホー」である。
一輪ざしも得たが、妻はとても気に入ってくれた。生きてるだけでまるもうけ、って南田洋子が言ってましたよね。アレですな。
捨てなきゃいけない年齢なのにモノが増えてくる。屈強な矛と屈強な盾、そりゃ「矛盾」しますわな。
まさに「リア充」です、はい。以下Hexar50m.mF4.5の開放撮影。



キーワードは、六櫻社、ベビーパール(BabyPerl)。これで検索すれば出ます。
作例2。
最後の絵にはハレーションが出ています。
撮影方法に問題があったのかもしれない。露出をロック、パン。1/30秒。検証用にアップしてます。ヌケはいい。

ピントに少しクセがあるように思う。ピント面が揃っていないのではないか。ただし断言はできない。
まあ、しかし見事なオールドレンズです。ニッポンの技術は真実誇れますね。







キーワードは、六櫻社、ベビーパール(BabyPerl)。これで検索すれば出ます。
作例1。
論より証拠。どーんとアップします。絞りはさまざま。シーンもさまざま。α7s。最高ISO=51200。









キーワードは、六櫻社、ベビーパール(BabyPerl)。これで検索すれば出ます。
時代は昭和初期らしいです。1930年代?
これが工房でM42マウントにモディファイされた「Rokuoh-Sha Hexar Ser.1 1:4.5=50m.m」です。m.mが愉快。
絞りもついてます。iPadやスマホの方のために記事と作例を3回に分けます。

photo pages

photos

地上の夜の天使たち