" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?search=%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results matching “エミールブッシュ” from 新地のドゥルーズ

α7sとエミールブッシュのNEOKINO。M42改。









α7sとエミールブッシュ=NEOKINO65mm。(35ミリ映画用プロジェクションレンズ。工房M42改)













当サイト紹介のレンズを使ってみたい、譲って欲しいと思われる方は、



までメールください。工房主と相談してお譲りします。
(メールアドレスは画像です、コピペできません)
α7sと35ミリ映画用プロジェクションレンズ。NEOKINO 65mm。(知人工房製M42改)
モデルのレンズはBRILLANT(ブリラント)5cm F4.5。稀少。













当サイト紹介のレンズを使ってみたい、譲って欲しいと思われる方は、



までメールください。工房主と相談してお譲りします。
(メールアドレスは画像です、コピペできません)
エミールブッシュの35ミリ映画用プロジェクションレンズ。NEOKINO 65mm。(知人工房M42改)
α7sで。















当サイト紹介のレンズを使ってみたい、譲って欲しいと思われる方は、



までメールください。工房主と相談してお譲りします。
(メールアドレスは画像です、コピペできません)
35㎜映画用プロジェクションレンズ、NEOKINO。7sと。













6300で。

α7sとNEOKINO65mmのズボラ撮り。









α7RとNEOKINO65mm。







波止場をリクルートスーツの女性が歩いている。



「無」の石膏模型を制作中=1950年日本滞在中のノグチ。40代後半。『石を聴く』P266(部分)をダイレクト撮影。
α7RとNEOKINO65mm。SILKYPIXのハードモノクロ。

土門拳が撮影したものと思われる。(クレジット上に土門拳記念館が)
NHKBSの「美輪明宏 ヨイトマケの唄 その愛と秘密」をみる。日立Woooの画面を、NEOKINOで実写。NEOKINOだから、土門原画とは違ってみえる。





ウチの庭。α7sとエミールブッシュ NEOKINO 65mm。M42改造。



























α7sとエミールブッシュ NEOKINO 65mm。M42改造。









α7sとエミールブッシュ NEOKINO 65mm。M42改造。



















バッグにカメラ。コンビニに行く。ビールを買う。近くの棚をチョイ撮り。帰りにウチのドラ猫ポートレート。
埃をかぶったフィリップスのノンフライヤで、久しぶりにメンチカツを、と思ったら「予熱」の仕方がわからない。マニュアルをネットで探す。PDFをみながら操作。いやあ。トシはとりたくないもんだ。
α7sとエミールブッシュ NEOKINO 65mm。M42改造。僕はこんな画像を偏愛します。変かなあ。











お昼に鰤窯(ぶりかまですシャシンは)を頂戴し、ベッドに横になって、一気に『サラバ』を読み終えた。
うーむ。僕もラストは泣きました。どうやら実際に又吉直樹は「持っていかれた」ようでこれをきっかけに小説を書いたと、解説にある。いやはや。

『サラバ』読後に、躊躇している同窓会に出てみようか、という気になった。(まあだ五月のことだからわからないけど)つまり言いたいことはそんな気分にさせる西加奈子の手腕のことです。
α7sとエミールブッシュ NEOKINO 65mm。M42改造。



エミールブッシュ NEOKINO

|
α7sとエミールブッシュ NEOKINO 65mm。M42改造。











α7sとNEOKINO。NEOKINOは35㎜シネマ用のプロジェクションレンズです。ピントは中央ポール付近。芯はありますが周辺は流れます。独特で僕のお気に入りです。拡大してご覧になってください。雰囲気があります。



長文注意。2016年3月26日撮影。18時前、寒いうえに強風。
α7Rとエミール・ブッシュNEOKINO42,5/65mm。
現場まで歩いて20分。今日は鉄橋にピントを合わせよう・・。SSを1/160秒に設定・・。
すると不意に下りがやってきた。時刻表にはない列車だ。
急ぎヘリコイドに手をのばす。
コイツはいったい何者なんだ?



今日はこの幸運だけでいい、と帰路につく。w。
さっそく調査をする。
結論から申します。このたびのJRダイヤ改正で、前日廃止になった「特急川内エクスプレス」なのです。
決め手になったのはこの燕ロゴ(トレインマーク)です。(等倍)
昨日まで川内-鹿児島中央間を走行していた列車が「退役」し、夕まぐれに当地の在来線を走っているのです。うむ。



北海道新幹線もこの日3月26日に開通。ダイヤ改正は「事件」ですなあ。
この列車、あるいは当県の大型レジャーランド絡みのエクスプレスに変貌するのかもしれない。そんな空想をするのでした。

さてこの後も蕾を愛でる写真家は、寒さに震えながら、NEOKINOを酷使するのでした。欲が深いのです。w



で、このあとの2枚の「光源」の特徴。
最初のあかりは左側にラグビーボールのように横長になっています。(無謀にも欄干にのぼって撮影)
次の絵はあかりが中央部に位置するのでほぼ円に近い。
NEOKINOのコマ収差です。





遠くの山容は当地の「琴ノ尾岳」です。

Skoparon スコパロン 35mm

|
 以下の2枚は、α7Rとスコパロン SKOPARON 1:3,5/35改で撮ったものです。
(拡大画像ありwidth=920)



スコパロン35mmは開放での接写には少し乱れがでるが、
1段ほど絞ればトロリとした、美しいボケになります。



 さて、最初の絵はPENTAXベローズに、Durst Componon 1:5.6/105 という引き延ばしレンズを付けています。
カメラはNEX-7です。
FOTGAのアダプタにケラレが無いことを数日前に(!)経験したので、すぐに遊ぶ。
ベローズは実際の撮影時の伸長です。かのNEOKINOの銘板部分を撮影。Compononの開放5.6で、距離30cmほどでしょうか。
拡大画像でご覧ください。



 こんな作業をバカみたいと思われるヒトが多いでしょうなあ。
これが、この様態が好きなんです。やめられない。w
今日はなんの話かわからない。
やっぱりケラレがないことはいいなあ、ってことかな。ほかに・・
①M42改のスコパロン=近接撮影のボケのこと。
②FOTGAのM42-NEXアダプタのケラレなしのこと。
③Componon 105mmでの撮影のこと。そしてその絵のこと。はたまた・・
④エミールブッシュのNEOKINOのこと。

記事タイトルはとりあえずスコパロンなのですが・・。

M42-NEXアダプタ ケラレ

|
 M42-NEXのケラレ続報。
知人製作の以下のヘリコイドチューブではケラレはない。
ということを今になって確認したのだからオレってなんでこうなんだろう。

まずはそのヘリコイドチュ-ブ、α7s実装を拡大してご覧あれ。



ヘリコイド部の実体は、PENTAXのHELICOID EXTENSION TUBEです。
現行品かどうかは不明。
マウント部はPixcoのC-NEXになってますが開口部は改造されています。
レンズはMade by Rollei のSonnar 2,8/40 です。
細かく美しいローレット部、フードは知人の手になるものです。
無限遠はヘリコイドのショーテスト(繰り出しゼロ)にあります。

実はそこがミソでした。
以前これに他のM42改造レンズを取り付けた時、無限が来ませんでした。
その時点であきらめていたのです。いつもはシツコイのに。w
他のレンズではオーバーインフだったのです。いやはや。
にわかに色めく、とはこのことです。
朝の5時から手元にあるM42改のレンズを何個かつけて遠景と接写(最短撮影)を繰り返す。
接写では絞り開放も。

1時間で結論が出る。
うーむ。見てください。SILKYPIXの200dpiサムネール一覧。
横1600縦1200の拡大画像でご覧下さい。



無限もきてる。ケラレはない。
いや、生きててよかった。w
持つべきは師ですなあ。うん。さすがだ。

なんとあのNEOKINOに無限遠が来るではないか。
防湿庫にはM42改のレンズはうんとある。
愉しみが増すというものです。

ちなみに今朝俎上にのせたレンズは
(ファイル名でもわかります)
①KODAK Ektar 5cm3.5
②CZ Planar 1.4/50 HFT
③COLOR-ULTRON 1.8/50
④SOLAGON 1:2 50mm
⑤六櫻社 Optor 1:4.5 50m.m
⑥六櫻社 Hexar50m.mF4.5
⑦エミールブッシュ NEOKINO 42.5/65mm
⑦Sonnar 2,8/40です。
 センターイメージ用のフィルターがケンコーにある。
49ミリがウチにもある。
エミールブッシュのNEOKINOはこれをそのままやってくれる。
無限遠こそないがこんな遊びが楽しい。ポーターの顔にピントを置く。
カメラはα7R。IDC現像。宝みたいな個物だ。
(拡大画像あり)

photo pages

photos

地上の夜の天使たち