" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?tag=Goerz&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results tagged “Goerz” from 新地のドゥルーズ

ゲルツ GOERZ DOGMAR7.5㎝ M42

|
ゲルツレンズのDOGMAR7.5㎝(工房M42改)と初代α7s。







SONYの初代α7sとGOERZ DOGMAR7.5cm。





GOERZ DOGMAR 7.5cm

|
α7sとゲルツ・ドグマー=GOERZ DOGMAR 7.5cm。陽が射してない庭の最初は山椒の実、次が茗荷(みょうが)の芽。湯かけクジラの器は菜の花。レンズは知人工房作のM42改。久しぶりに使う。









ゲルツ(GOERZ)DOGMAR7.5㎝

|
ゲルツ(GOERZ)DOGMAR7.5㎝(M42改)と初代α7R。当地の経ヶ岳(きょうがたけ)を挿入するクセがある。(ピラミダルな山がそれです)











以下は山はありません。







ゲルツ GOERZ DOGMAR 7.5cm

|
ゲルツ(GOERZ)DOGMAR7.5㎝(M42改)と初代α7R。
17-31アダプタに最薄M42アダプタを追加して使うとフレアが出ない妙。当日は確認のため3度外出しましてこれは2度目のもの。時系列。スイセンは開放撮影。









GOERZ DOGMAR 7.5cm M42改

|
ゲルツ(GOERZ)DOGMAR7.5㎝(M42改)と初代α7R。
17-31アダプタに最薄M42アダプタを追加して使うと、フレアが見られなかった。たまたま、か?11時前後-アバウトF8-時系列。
アダプタとフレア(内面反射)については検証します。

















GOERZ DOGMAR 7.5cm M42改

|
SONYのα7sとGOERZ DAGOR7.5cm。ウチの近くはまだこの程度。(2020_03_29)











かつてここには長い間レストランがあった。2年間に及ぶという橋梁幅拡張工事。ソメイヨシノも犠牲になった。

α7sとライカA型抽出の旧エルマー(M42改)。









ゲルツ GOERZ DOGMAR 7.5cm

|
ゲルツ GOERZ DOGMAR 7.5cm(抽出M42改造)とα7R。
橋の上で、子供と老人がぼうっと前方をみつめていました。









GOERZ DOGMAR 7.5cm M42改

|
ダゴール DAGOR DOGMAR 7.5cmとα7R。













使用カメラは初代α7R。店内で使うには勇気を要す。ゲルツ(Goerz)の抽出レンズDAGOR60mm(工房M42改)。最初の絵は色温度をSILKYPIXで絶対温度にする。他は明るさ・コントラストのみPhotoshopで自動調整。ゲルツガラスの雰囲気です。絞りはF8くらいか。









Goerz Tenax DAGOR 60mm

|
α7sとダゴール=DAGOR60mm(Goerz_Tenaxより抽出)。
現像の妙で変容する。引き出し多いRAWファイルを産む。
モニタはマニュアル撮影。1/20sec。





DAGOR 60mm 1:6.8。ポケットタイプのベローズカメラ=Tenax抽出のM42改造(知人工房製)。
銘板にSerieⅲ(シリーズ3の意味か?)と見えます。100年くらい前のレンズで色調や諧調が十分に表現されるから頼もしい。SILKYPIXのノーマル現像オンリーで個人的には「好み」の色調です。



光のまわり具合で同じGOERZのDOGMAR7.5cmでも見られた中央部のフレアが出ます。以下はα7Rと。















今日は長文になりますので悪しからず。ゲルツ=GOERZのDogmar7.5cmとα7s。この日フレアが出る。撮影時の状況的なものだと思うが。
なお現像時にSILKYPIX Pro9の自動調整を使う。



感じない場面もある。







ゲルツのDogmarについてはサーチすれば知れますので省略します。100年位前のレンズですからデジタルカメラで支障が出てもそれは当たり前とも言えます。「支障」ではなく「個性」ですね。

さて、レンズ設計の変遷についてアサヒカメラ一月号にニコンの(あの千夜一夜の)佐藤治夫氏の記事があります。関連があると思いますので、リスペクト・スキャン(造語です)してます。ニコンの自社宣伝のようなところがあるかもしれないが傾聴するに値すると僕は思います。特に3、4ページにまたがる「現代レンズ」設計、(特にミラーレスのカメラ)その日進月歩の様子が知れます。
興味のあるお方は末尾4ページだけでもどうぞ。









末尾の4ページ目にあるOtus 1.4/55というのはコシナのレンズですが42万5千円もします。なんだかヘンな世界だな。w

GOERZ DOGMAR 7.5cm M42改

|
α7Rとゲルツ、GOERZ DOGMAR 7.5cm。霧の晴れ間にテッサータイプの詳細不明レンズで出ていったん終える。時間は経過していたがもう一度ゲルツで出る。







上の絵の中央部=離陸直後の機体。等倍。







その工房作ゲルツ、GOERZ DOGMAR 7.5cmの容貌を(α7R)+ミニルックス抽出のSUMMARITで撮影したのが上、逆に(α7s)+ゲルツでSUMMARITを撮ったのが下、というわけです。色補正なし。



ゲルツ、GOERZ DOGMAR 7.5cmで撮影したSUMMARIT容貌を、補正後の小生の好みはこうなります。

photo pages

photos

地上の夜の天使たち

タグ