" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?tag=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results tagged “社会学の未来” from 新地のドゥルーズ

その名に雑誌や新聞で出くわすと必ず読む、ということはある。けど、大江健三郎や、村上春樹などは雑誌や新聞に露出すること自体が稀だ。
小説は、近頃読む機会が多いが、それは措いとく。「思想」関係でいえば、僕の場合は、思いつくままに並べると、柄谷行人、見田宗介、橋爪大三郎、新宮一成(精神分析)、上野修、小泉義之、浅田彰、大澤真幸、檜垣立哉・・このあたりは見過ごさない。(大体年齢順にやったが違うだろうな)
「社会学」は〇〇社会学、××社会学、といろいろあるけどおかまいなく、アンテナにひっかかるものは読む。
岸政彦は『断片的なものの社会学』だったっけ、違っていたらゴメン、沖縄での取材先で、聴き取り中に犬が急死、あの犬はその後どうなったのか気になる、うんぬん。それがきっかけ。立岩真也。このひとには目が離せない。文体が独特。川を堰き止め、佇む。また流れを変える。と思いきや支流のそれも遠くまで行ってしまう。しかし本来の流れは把持している。
爺がこんなことくだまいてもビッグデータの一隅を照らすことはない。爺はアーティストなのだ。w
きょうび「現代思想」3月号を記念撮影してお茶を濁す。大澤真幸の双子のはなし=コミニュケーションのことだが、感じた。どこに? それは省略。w。α7sとminilux抽出 SUMMARIT 40mm。



photo pages

photos

地上の夜の天使たち

タグ