" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?tag=%CE%B17R&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results tagged “α7R” from 新地のドゥルーズ

Tele Kominar 105mm α7R

|
先日日東光学のTele Kominar 105mmを持ち出した。今朝はα7Rにつけて。













GOERZ DOGMAR 7.5cm M42改

|
初代のα7RとDOGMAR75mm。
午後6時半過ぎ。三脚とセルフタイマ2秒。リモートスイッチ使用。







ハーフ用オリンパスPenの標準レンズ=F.Zuiko 38mmをα7Rにつけて。まずは白飛びしているコレ。コレだけは横1600あります。補正なし。



工場内部の暗い中に点灯するランプ、これを何年ものあいだ所望していた。このほどチャンスが到来しゲットした次第。現像はSILLKYPIXの方がPhotoshopのCameraRawよりいい。内部の看板文字も等倍ではっきり読める。作業員3人のしぐさもわかる。フィルムカメラでは条件的にまずはお手上げのショットだと思う。ムードは完全にオールドレンズ。雨に見舞われたり強風にあおられたりの天候不順の一月八日。以下も同じ機材。四隅が欠けるので3:2を維持しながら6990*4646にPhotoshopのカンバスサイズでトリミングしている。











α7RとSTOK+キヤノンEF24-70mm。特段の補正なし。











NIKKOR 35mm 1:2.8 α7R

|
NIKKOR 35mm 1:2.8とα7R。









α7RにAPS-C用のE1.8/35 OSSをつける。APS-C撮影をON。解像度4800*3200の画像が生成される。







APS-C撮影モードでやると立体感がどうも。スタンプみたいにペタンとしているような気がする。気のせいかもしれぬ。それを検証した方が広い世間にはおられると思う。
オリンパスペン=F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8。梅雨明け空を午前中に。α7sでフルサイズ。あまり絞ってない。雲を全部入れるためあおっている。38mmのパース。ケラレ。



夕方α7RにつけてAPS-Cモードで撮影。絞りF8。









α7R EL-NIKKOR 40mm F4

|
α7RとEL-NIKKOR 40mm F4。
昔(?)暗室で使用していた引き伸ばし用レンズ。 L39-M42リングを使う。











ミノルタAF100-300mm α7R

|
α7RとミノルタAF100-300mmの300mm側。三脚とリモコン使用。長崎空港。東京行き一番機。直線距離は2km。機体に手前の電線ボケが薄っすらと懸かっています。操作、露出ともマニュアル撮影。F11とISO100を優先すると、1/125秒となる。機体は離陸前の旋回で動いている。ブレはそれが原因と思われる。偽色も出てます。(赤丸)
青丸では柵にもブレがあるように見える。そうなると三脚の振動もあるか。三脚は軽いカーボン=カルマーニュ530にヘッドはベルボンのPH-163をフツーに使用したが、これではやはり望遠は無理か。
(拡大画像あり)



尾翼付近の等倍。(色補正なし)

台風前日(7/2)と7号台風当日(7/2=モノクロ)。α7RとSUMMICRON-R50mm=M42改造。









α7R CarlZeiss イエナ 5cm F1.5

|
α7RとCarlZeissイエナ5cm_F1.5。











α7R KODAK VR35 38mm M42改造

|
α7RとKODAK VR35 K4(38mm/F5.6 fixed focus)から抽出のレンズ。













3月23日。午前9時から約一時間。α7R+STOKアダプタ+キヤノンEF24-70mm。MF撮影。
咲き始めの、すきま桜。透き枝。これを偏愛する。



















α7R NIKKOR-H・C 1:2 5cm

|
α7RとNIKKOR-H・C 1:2 5cm。









Hektor 135mm F4.5

|
せんだってヘクトール135mmを使った。α7Rに取り付けたままだったので再度近場を撮る。
等倍では建物のタイル目地もしっかり出る。









α7Rのメニュー操作で、APS-Cサイズ撮影を「入」にする。「写ルンです」のレンズ2枚を向かい合わせに(対面)組み合わせた球体(球面)レンズで撮影したものです。4800*3200が元の画像です。拡大画像は、その1/5、960*640になります。







α7Rと2代目(M42改造)のフジノン4.5cm。日没後。F5.6。最初はSILKYPIXのスーパーニュートラル仕上げ。次はモノクロ仕上げ。他はほぼそのまま。



















最後の絵は中央に鷺がいます。等倍。ニセ色がありますね。

α7R フジカ35EE M42改造

|
α7Rとフジカ35EE抽出のフジノン45mm M42改造。











α7RとCarlZeissJena Sonnar 1:1,5 f=5cm。M42改。











ヘキサー7.5cm。ほぼ開放。1/200秒。自然光。
知人に頂戴したいわくつきのロレックス。
夕方の散歩。絞りは適宜。フレアが出る。











---------------

α7R Durst Componon105mm/F5.6

|
α7RとのDurst Componon105mm_F5.6。







①装備のマッチングは非常によろしい。
②望遠系はもともと縁が薄いし経験がない。こんな厚みはいい。
③二線ボケはない。
④ふだんα7sの電子シャッターでペタンとハンコ押しみたいな撮影をしている。それに慣れてしまうと、α7Rでの望遠=風景撮影でシャーッタースピードを上げてもブレが散見する。やはり脇を締めて撮らないとね。w


香港から届いたアダプタ。径が一回り大きい。M42-NEX 17-31mm。(これでないとこのレンズの無限が出せない。)α7sにつけたシーン。取り付けレンズはニコノスのUW-NIKKOR 28mm。M42改造。知人製作。なんとなく似合う、と思いませんか?
ですが下のはα7Rにつけて、夕方=車窓越しの街。海のものを陸(おか)で使う。いやいいですなあ。空が海のようだ。
雲もあるしこんな絵は好きです。



α7RとMACRO-ELMARIT-R60mm2.8。











ところで。
これらの絵のいくつかをプリントしてみた。暗いなあ。(左)
モニタで明るさを増す。やり直す。それでもモニタ(中央=透過画像)との差異は大。(右)
撮影:NEX-7_35mmOSS。画像の補正なし。
PX-5V。クリスピア。Photoshop_CS5から出力。

日本女子オープン。畑岡奈紗。α7RとMACRO-ELMARIT-R60mm2.8。日立のプラズマTV=画面を撮る。w
最終パット。抱擁。勝利して引き上げるときのギャラリー。
なんで爺はこんな絵が好きなんやろ。w





H.ROUSSEL α7R

|
α7Rとルーセル=H.ROUSSEL。日傘は意図的に入れてます。スタバの店内でアンブレラを開きました。w









リコーGR1s抽出の、固定F5相当のEマウントレンズ(知人作)はα7Rではもっぱらモノクロ用に限定される。
予約の小野一光=『震災風俗嬢』。本の上部の間紙には貸出期間の延長はできない、とある。次の予約者がいるのだ。



「三十代後半の人です。子供と奥さんと両親が津波に流されて、長男と次男は助かったらしいんですけど、いちばん下の男の子と奥さん、あと両親が亡くなったそうです。奥さんは土に埋もれてたみたいで、歯型の鑑定で本人だとわかって、やっと火葬にできて落ち着いたんだって話してました。その人はプレイのあとで添い寝をしてほしいと言ってきたので、そうしてあげました」(P42)

フジカ35EE

|
α7Rとフジカ35EEのフジノン4.5㎝1.9。
日傘は意図的に入れてます。



海鳥が飛び立つのが写り込んでます。(部分等倍)





SONY α7R H.ROUSSEL50mm3.5

|
α7Rとルーセル=H.ROUSSEL。日傘は意図的に入れてます。









α7RとM42改造のNIKKOR28mm F3.5。









あえて陰影を撮る。画像多し。SONY α7RとLEICA minilux抽出レンズのSUMMARIT 40mm。
SILKYPIX Pro.8現像。補正なし。













マミヤRUBY STANDARDから抽出。MAMIYA-KOMINAR 48mmF2。α7Rと。







SONYのα7RとM42改造 Carl Zeiss Tessar 2,8/50。
ガネシュ自体は6600円。





このミセのPOPライターは優秀ですね。ココロをつかむ術を知っている。まあセンスですよこれも。





等倍の名峰。

画像が多いです。ご注意。
α7RとM42改造SUMMICRON-R(1963年)。F5.6相当。











EL-NIKKOR 40mmF4

|
α7RとEL-NIKKOR 40mmF4。撮影はすべてF8。







昼。これって青海苔かけすぎじゃねえか?

最大伸長状態の二つのM42-NEXアダプター。手前のレンズはL39-M42リングをつけた日東光学、Kominar-E 1:3.5 f=7.5cm。


(α7s,EL-NIKKOR40mm)

アダプタは左がフルサイズ用。右はAPS-C用。(フルサイズで使用するとケラレが出ます)口金あたりの違いがわかると思います。Pixcoのこれひとつで無限が出ます。最短は0.5mくらいですか。今日入手したばかりですが、ヘリコイドのグリースが出まくる。拭いて使用。以下α7Rにつけて。下の2枚はF5.6。





F8にして対面(琴ノ尾岳,451m)の山頂を。



撮影地点から山頂までは、Googleマップ上の直線距離で計測すると8.28キロ。その鉄塔が等倍でこのように鮮明に。空気が澄んでいるとはいえ見事。非凡なレンズです。

H.ROUSSEL というレンズ

|
H.ROUSSEL 5cm 3.5についてわかったことがある。どうやらSEPTという1920年代の手巻き35mm映写機についてたようだ(プロジェクタにも変身する)。

SEPTの情報ははここでみれます。

遠景よりは中・近景、接写が個人的には好みです。







Summaron 3.5cm ズマロン

|
Summaron 3.5cm 1:3.5をつけたα7R。EOS5D,マニュアル撮影,430EZマニュアル調光。





今朝。

photo pages

photos

地上の夜の天使たち

タグ