" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?tag=7S&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results tagged “7S” from 新地のドゥルーズ

AGFA COLOR-SOLINAR 1:2.8/50 α7s

|
α7sとM42改=AGFAのCOLOR-SOLINAR 50mm。最初の絵は絞りリングが動いてオーバーF11。フロントガラスの雨あとが写っている。ピントはわりと正確に人物にきている。





以下はアバウトF8。室内はF8、1/125秒のマニュアル撮影。









ポテンシャルの高いレンズ。スナップ撮影でのピント合わせは熟練を積む要あり。ピントが来れば他では味わえない絵をつかめる。いっそ家でのテーブルスナップで生涯を終える、という選択肢もあろうというもの。じっさいコロナは生活の改変こそを迫っている。

Flektogonとの比較ということでもないが過日キヤノンの16-35mm高価重量レンズを持ち出す。α7sとSTOKアダプタ。MF撮影。露出もマニュアル。













キヤノンEF24-70mm STOK SONY

|
α7sとSTOK+キヤノンEF24-70mm。











VR35 コダック 改造 塩ビ

|
コダックVR35のリア部を修正していただいた。こんなふうに。(撮影:NEX-7とコンタックスTvs抽出Vario-Sonnar。開放)



表側。



天気が悪かったが車窓から1枚撮る。うーむ。この改造で「何か」が変化している。

SONY_α7sと、ニコンのニコノスから取り出したUW-NIKKOR 28mm 1:3.5(M42改造)。怒涛の10枚。w



















キヤノン EF24-70mm

|
STOKアダプタ。キヤノンのEF24-70mm。α7s。







α7sとライカミニルックス抽出SUMMARIT40mm。Eマウント改造。













ライカ ミニルックス

|
SONY α7sとLEICA minilux抽出レンズのSUMMARIT 40mm。
福岡県小郡市大保。













SONYのα7s、NEX-7にAngenieux35-140mm 1:3.5 TYPE LA2=M42改造を取り付けて。
これを店内に持ち込むのはいささか勇気がいる。
始めの3枚がα7s。







次がNEX-7。





1963年か64年。第一バージョンのSUMMICRON-R 50mm2.0てのはこれです。(固定絞り=M42改造=知人工房製)



不来方のお城の草に寝ころびて空に吸われし十五の心、啄木。爺の14,5歳の頃のブツです。いやはや。
きょうは立春ですね。まずは・・



α7sとSUMMICRON-R 50mmで撮影。
BIOSTAR G31-M7 TE LGA775を、HPの電源(185W)でBIOS確認。モニタ下の長いのが電源。20pinで動作してます。



リモートSWはビックのポイントで購入。60サイズで届く。w
こんなのを「再配達」してると嫌気がさして、投げ捨てたくなるドライバーの気持ちが察せられる。封筒でいいのになあ。
SONYα7sとリコーGR1の28mm。F11相当の固定絞り。







ところで。これはHPのd530SFFのマザボ。socket478。pen4の2.8GHz。このFOXCONNのヒートシンクを外すのにハマリまくった。

NEOKINO

|
SONYα7sとNEOKINO。
すべては効果だ、といったのはドゥルーズです。どこで?と言われてもちょっと。w
シャシン行為も効果です。差異と反復それ自体が効果になります。爺はせっせと通い、粘着する。
何の益体もないことでもそこに効果が存在する、というわけです。



でも上の絵はシャシン行為の効果というよりこのようなディスプレー行為の効果が先行しますね。アタマが下がる。NEOKINOはそれに気持ちよく同調する。







7sとアグファのCOLOR-SOLINAR50mm2.8。









SONY=α7sでの風景。非Ai,NIKKOR-N・C Auto 24mm。F8で。補正なし。







室内。





1月7日の朝日。恒例の年頭「イベント」特集。
ボスとかブリューゲルとかには反射的に動く。これは4月-7月の「東京都美術館」。
もう一枚は裏面。暗室にて。自然光。
東京は、ホテル備え付けの花王「リセッシュ」に過敏なからだなので行けなくなった。ウチに泊まればいいじゃん、と言ってくれる友達が箱根駅伝3区沿線にいる。まあねえ、そういうわけにもゆかない。
「バベルの塔」は若い時にみた。あれはどこだっけ?
(追記:24年前の横浜美術館だそうだ)
α7sとNIKKOR-N・C 24mm2.8。



SONY α7sで。最初はNIKKOR-Q・C Auto 1:3.5 f=135mmで。SDC現像。補正なし。



次は空撮用ライツ6in。



モデルはNIKKOR-N・C Auto 24mm。フードはHN-2。24mmで使用するとほんの少しケラレがある。深夜2時に起きる。コーヒーをやりながら、静かに遊ぶ。気持ちはやすらぐけど、眼にはよくないね。

午前9時過ぎ、追加。KE-28B 6inにて。SILKY現像。



α7sと改造Summicron-R 50mm f=2.0。(固定絞り)











NIKKOR-H・C 1:2 f=5cm

|
α7sとNIKKOR-H・C 1:2 f=5cm。





Hektor 7.3cm f1.9。知人を介して入手したヘクトール73mmの動画をyoutubeにあげる。以下は動画作成時のTMPGEncからキャプチャ。拡大画像はAVCHDの1920*1080。



昨日のこと。いつものお店でα7sにつけて。が、うしろ1メートルがない。背中を反らせて撮る。近くに客が来る。このジジイはなんだあ?と思ったに相違ない。w ブレもあるかな。大陸式F6.3で撮影。





で、ヘクトール73mmのyoutube動画は

ここにあります。

7s/ELMAR5cm3.5

|




7sと赤エルマーの組み合わせは、やってない。
7sが出てから広角系のオモチャのようなカメラをオークションで落札しては、次々と知人にeマウント用に改造してもらった。
そんなこんなでお宝レンズも防湿庫に「安置」状態なのだ。w
いかんなあ。

暗いところもちゃんと映しこむ。
現像はIDC。このグリーンはエルマーですよね。好みが分かれますよね。
モノクロがいいのかなあ、やはり。

改造APSレンズの快感

|
 (お詫び):入手時の設定のまま7sを使い、カラーバランスが不自然です。(色温度が低い)
「色味」やカラーバランスについての記事は全面的に撤回します。
「設定リセット」を施して現在は正常に撮影できています。申し訳ありません。

//////////////////////////////////////////////////////////



(α7s/Kodak APS Ektanar 23mm f6.6/35 拡大画像あり)

 特急大牟田行きの先頭座席。雑餉隈(ざっしょのくま)は高架になるらしい。
完成は平成35年。死んでるねオレは。
APS抽出のレンズの快感。のこりはLightBoxで見てください。

ここに8枚あります。

photo pages

photos

地上の夜の天使たち

タグ