" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?search=51mm&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results matching “51mm” from 新地のドゥルーズ

PONY828 M42改=Anaston51mm

|
α7Rとコダック=PONY828抽出M42改=Anaston51mm。









KODAK コダック PONY

|
コダックのPONY828についていたAnaston51mmの容貌。工房作=M42改。
(MC ROKKOR-PF 58mmで撮影。絞りF2)



以下はこのPONYレンズとα7Rで。











日活100周年記念「吉永小百合ベスト20」の「若草物語」のスタッフ・キャストクレジット。VLCのキャプチャ。正月映画ですが、封切日は12月31日なのですね。



映画を「読む」タイプです。以下も興味深い。





銀座松屋のコーナー。左は和泉雅子、右は浅丘ルリ子。コダックのインスタマチックのディスプレイが鮮やか。店員浅丘がインスタマチック400を手にして説明します。コダックってこんなチャラチャラのカメラを次々に出します。(ごめんなさい)



手元にあるモック(?)。バンタムスペシャル、PONY828、右はリストアのVR35。おもちゃ、です。上の絵はPONY828抽出=M42改のAnaston51mmの開放で。
α7Rで撮影。7sがついに壊れる。(2014年10月購入)

コダックPONY828

|
コダックPONY828抽出のM42改アナストン51mm。α7s。









KODAK PONY Anaston51mm

|
α7sとPONY 828 抽出のKodak Anaston Lens 51mm f4.5(M42改造)。
開放です。





α7sとPONY 828 抽出のKodak Anaston Lens 51mm f4.5(M42改造)。







α7sとPONY 828 抽出のKodak Anaston Lens 51mm f4.5(M42改造)。
Photoshop CC 2019で現像。







湊かなえ『未来』を読了。えぐい。

α7sとPONY 828 抽出のKodak Anaston Lens 51mm f4.5(知人工房=M42改造)。
Photoshopで現像したものをそのまま。色補正しても変化はない。3D LUTファイルをカラールックアップテーブルから、プリセットのKodak5218を選択しても、明度がちょっと上がるだけです。
Kodak5218は映画用フィルムです。

コダックジャパンのプレスリリース

ポニーが骨の髄までコダックであることを体感できる。





緑のシールから先が工房製作のM42改造レンズです。MENTOR-SPECIAL 3,5/7.5cm(M42改造)。元カメラはドレスデンの1930年代の二眼レフのようです。ググってもeBay以外には出ませんね。
そのeBayでは、「camera Mentor Goltz & Breutmann MENTORETT,MENTOR-SPECIAL 3,5/75mm.Lens,Geramany」で出ます。しかし、作例となるとまず見当たりません。まずはテーブルフォトを。α7RとMentor7.5cmで。デジタルでのこれって世界初かも。w



①ヘリコイド使用。距離50㎝くらい。普通に絞る。
②ピントは中央のレンズ。これはベビーパール抽出のM42改ヘキサー5cmです。ちなみにその横はコダックPONY828抽出のM42改アナストン51mmです。
③「もしもし下北沢は」先日BOOK-OFFから買ってきたものです。いいですよなかなか。ときに、はみ出しているハガキ。絵ハガキです。もしもし、に挿入されてました。男性から女性に宛てられたハガキ。古本に栞みたいに挟んでいました。使用した筆記用具はシェーファー(SHEAFFER)のような気がします。こんなこともあるんですね。中身? いやそれは公開できません。w
絵のほうはおみせできます。ニコノス at BOOK-OFFです。



ではもとい。以下はMentorです。



次のは陽が当たってない最奥のクレマチスにピントを置いてます。



α7Rの音に驚いたのか(まさか)鴨が飛びたちました。(右下)



11月6日。α7sとPONY 828 抽出のKodak Anaston Lens 51mm f4.5(M42改造)。
バラ以外は色補正なし。コダックの妙、というべきか。空気が澄んでいたのだろう。
バイク奥の公園は幼少の頃の遊び場。水あめと紙芝居が思い出の公園。西高体育館の上に有明の月がみえる。長崎出島(5枚目)は車窓越しです。コブハクチョウの横は鴨。ハクチョウ真上の画像上端にとんび。うーん、いいレンズだなあ。(拡大画像あり)















11月4日。α7sとPONY 828 抽出のKodak Anaston Lens 51mm f4.5(M42改造)。いいレンズ。サムネールを並べただけでもわかります。拡大画像はありません。

kodak コダック PONY ポニー

|
α7sとコダック ポニー抽出のAnaston 51mm4.5です。





コダック PONY アナストン

|
youtubeアップロード映像からの切り出し。現在、1280*720のサイズにTMPGEncでエンコしたものをそのままアップロードしている。その映像からの切り出しなので拡大画像は1280*720となります。
コダックPONY828(バンタムカメラ)からの抽出。Anaston 51mm/4.5。優秀だと思います。当サイトでもAnastonで検索かければ作例がみれます。ヒマなひとはどうぞ。





なおyoutubeアップの映像は

ここでみれます。
KODAKのPONY828は1949年に作られたのですね。
僕が生まれた年です。828フィルム(バンタムフィルム)というロールフィルムを詰めていたらしいのです。Wikiで調べるとわかります。
コダックという会社はあきれるくらいすごい仕事をしてきたのですねえ。



これはPONYについていた抽出レンズ、Anaston51mm4.5をSONYのα7sにつけて撮ったものです。IDC現像でモノクロ設定。全倍にすると荒れた感じでモノクロフィルムをルーペで見ているような気分になる。後方にあるのが抜け殻のPONYです。写りの雰囲気が好きです。





ひと絞りくらいで俄然シャープになる。開放でもしまってます。





カラーの絵は色補正すれば明るくなりますが、あえて補正をしていません。α7sとコダックAnastonのできそのままです。現像はIDC。
ジジェクによって、
「ボコ・ハラム、ロバート・ムガペからウラジミール・プーチンにいたるまで」と一括りにされてしまったプーチン。
プーチンその人はまた、『文藝春秋』=2016世界は大激変する、のなかで山内昌之教授からはこのようにも言われる。
PDFの下段、「先日、プーチンが・・」からの「毒殺」の箇所です。



ついでに色気のあるハナシもいたしましょう。
「COLOR-ULTRON」でのサイト内検索が多い。
ここんところ久しく使ってない。そこで今朝のフィギュア・フォト。自然光。(室内灯もない、という意味です)
α7Rと上がフォクトレンダー COLOR-ULTRON 1,8/50。
下がKODAK Anaston 51mm f/4.5。
プーチンが非凡なら、ふたつのこれらのレンズも非凡な能力を隠し持ってる個物です。



コダック ポニー PONY

|




コダック、PONY抽出、Anaston51mm4.5。

ビッグコミックには太田和彦の居酒屋コラムがある。
サムネールから記事をPDFで配置しています。



以前、下関の居酒屋訪問をTVでみたことがあった。
こんなのは身銭を切ってやってんでしょうかね。w
先日、横浜は野毛の名店が店じまいする記事を読んで、ひとつはそれでビッグコミックを定期購読することにした。
困るのは、インキ(インク)のにおいがきつくてマスクをつけなきゃ読めないこと。うむ。

KODAK PONY ポニー

|
コダックのポニー、PONY828についてはググってくださいまし。
そのポニーについているanastonというレンズは僕好みのレンズ。
怠慢で使う機会が少ない。
その昔、開放値4.5ー5.6の手頃なズームが多かった。
愚かな僕は、暗い=安価・・の偏見を持っていた。
デジタル機の到来でそんな偏見に根拠がないことがわかる。

毎度ヘンな接写ですが、7sとanaston51mm4.5で。
開放。IDC現像。





後方の陰影がポニー本体です。(抜け殻)
知人の改造になる抽出レンズは、

ここで

見れます。
 α7sとコダックのポニー KODAK PONY 828から抽出のレンズ、
Kodak Anaston Lens 51mm f/4.5 の組み合わせで。
(拡大画像あり)





ポニー kodak anaston M42改造

|
 コダックのポニー KODAK PONY 828から抽出のレンズ、
Kodak Anaston Lens 51mm f/4.5 。
NEX-7/Durst Componon 105mm 1:5,6で撮影。
(拡大画像あり)



以下α7Rにつけて。



見事ですね。解像度も高い。
常々思うけど、コダックのブランドって凄いですね。
それをこうして「外」の力で味わえる。ありがたいことだ。

おまけ。

 小西六のコニレット Konilette抽出レンズを7Rに。
レンズはコニター 50mm4.5。
イエローフィルタがついている。
(桜マークのロゴが)
バックにあるのが当のコニレット匡体。
この絵は7sと次に紹介するコダックPONYの51mmレンズで撮影。
(以下いずれも拡大画像あり)



次なるはコダックのポニー KODAK PONY 828。
銘板にはKodak Anaston Lens 51mm f/4.5 とある。
背後に少し見えるのがPONYのボディです。



全体がイエローっぽいのは、
7R/コニターのセットで撮影したからです。
フィルタは外せます。コニレット使用者はもっぱらモノクロをやっていたのでしょうね。

上の絵は下のセットで、下の絵は上のセットで撮影したということです。
ややこしいですね。w
下の絵。拡大でわかりますが、PCのインジケータが四角になっています。
コニターレンズの絞りの形状です。

KoniletteやKODAK PONYを、なんのこっちゃ、と思われる方もおられるでしょう。
とりあえずググってくださればおおまかわかります。

これらは知人に依頼して抽出したものですが、今日は抽出レンズ=事物・事態のハナシにとどめます。

評価測光_Evaluative

|
ものはためしに評価測光で。
露光時間が長く、ノイズが多い。
横1536の拡大画像あり。
2時起床の退屈しのぎメモ。
失敗失地の怨念備忘。再領土化への接線。



File type: Canon Camera RAW v2
File size: 22,178.8KB
Creation date: 2010/10/22 18:45
Last modification: 2010/10/22 18:45
Camera: Canon EOS 5D Mark II
Lens: Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [ IF ] Macro
Software: Firmware Version 2.0.7
Dimension: 5616 x 3744px(21 MP, 3:2)
Focal length: 51mm
Aperture: F11
Exposure time: 10"
ISO speed rating: 400/27°
Program: Manual (Manual)
Metering Mode: Evaluative
White Balance: Auto
Focus Mode: Off (Manual Focus)
Noise Reduction: On (Mode 4)

photo pages

photos

地上の夜の天使たち