ハイブリッド: 2011年9月 Archives

ベン・ハー

|
『古代ギリシャ展』でオリンピアやアスリート関連の
展示を見ていたとき、映画『ベン・ハー』を
思い浮かべた。
ローマ時代の戦車競争もギリシャ時代と
たいして違わなかったんではないか。

ギリシャの時代、アスリートたちは裸で競技したが、
戦車競争は例外的に衣服をつけたらしい。
いわゆる「競馬」もあったようだ。
競馬は戦車競争の後にやるので、地面が荒れて
怪我人がでるくらい大変だった・・てなことを
『古代ギリシャ展』で知る。

ローマ時代は、おそらく『ベン・ハー』そのものだった、
と思う。あのイルカも史実らしい。
それにしても映画のセットは半端じゃない。
CGなんてない時代だからねえ。

その『ベン・ハー』をエンコした。
ジュダがメッサラを打ちのめす戦車競争のシーン。
あまりにも有名な場面ですね。
勝利してポンテオ・ピラトの祝福を受けるところまで。
19分の長丁場です。
(なぜか音声が出ません。調査中。)

音声解決。その備忘メモ。
TSファイルそのものはWindows Media Player で
音声付で再生できる。
が、これをTMPGEnc 4.0 XPress で
エンコしようとすると「音声データがありません」
となるのである。深夜までハマる。
BonTsDemux で映像と音声を分割した。
これで、拡張子WAVのWAVEサウンドが生成された。
映像も時間表示が少し変だが
ムービークリップができる。
TMPGEnc にこのクリップを指定すると、
音声には自動的にWAVEサウンドが参照される。

上野、でのこと。
国立西洋美術館の常設展。カメラが使える。
驚きました。ただし許可されない絵もある。
ストロボは使えません。
このことに会場内で気づいた僕は、一考を案ずる。
薬を飲み忘れて気分が悪くなった。
ロッカーに置いてあるので、いったん出て
再入場させて欲しい・・。「いいですよ」。
で、ロッカーから薬ならず、カメラを出してきた。(笑)
嘘も方便。
それにしても何時からこうなったのだろう?

セガンティーニが入れ替わっていた。場所は同じ。
タイトルは不明。写真にも映り込んでない。
35mmなので歪みがある。
拡大画像あり。


もうひとつ。
「マトリョーシカ」上野丸井店。


これはワンプレートランチ(確かそんな名)です。
アルカリイオン水がボトルでついてくる。
ピロシキもつぼ焼きもサラダも、みんな旨い。
うん。あっさり、くどくない。
ロシア通の友人にもメールで報せた。
新宿とか恵比寿にもあるようだ。
関西にはありません。
いよいよ終わりますね。(25日まで)
『大英博物館 古代ギリシャ展』(国立西洋美術館)
こちらも『空海と密教美術展』同様、大混雑。
電車並みだった。
全リストをPDFにしています。


それとこちらは終了したが、茨城県近代美術館の
『輝く女たち』。水戸は震災の爪あとを感じました。
美術館周辺も。それに弘道館は修復のため閉鎖中でした。
同じく全リストをPDFに。
やなぎみわがあったりして。うん。


帰りに我孫子で電車が3時間止まった。
交通事故。ニュースで知ったが、
78歳の婦人の四駆(!)が事故を起こし、横転して
線路内に飛び込んできたそうだ。本人は軽症。
仰天ですね。これが旅の最終日だったら、
おクニに帰還できなくなるところだった。


これは水戸の小林古径だが、つげ義春がアタマをよぎった。
ワシントン ナショナル・ギャラリー展。
新国立美術館。まずは表。


次なるは裏面。


さらに出品目録の全リストをPDFにしています。
以下の画像にリンクしています。4ページ。


なお、同展は現在、京都市美術館でやっています。
11月末まで。

鬼海弘雄と江成常夫

|
東京都写真美術館では
鬼海弘雄と江成常夫をみる。
まず、鬼海。定番ともいえる『東京ポートレイト』。


あえて説明を省きます。知る人ぞ知る、ですもんね。
裏面。


風景写真は初めてみる。どうってことない場所。
だけどこれが僕の好みで、いい。

江成常夫。『昭和史のかたち』。江成さんとは、
一度ハガキをやり取りしたことがある。


内容のほんの一部「鬼哭の島」をリンクしてます。
重いテーマです。しかも美しい。

ふたつの写真展は、ともに入場者は少なく、
まわっているあいだには
ひとつのブース(仕切り)に僕ひとり、てことも。
しかしそれぞれから何かを手渡され、会場を後にした、
そのような気がする。

折りしも今日、天神の三越にて、
岩合光昭の写真展をやっていた。入る。
最終日とあってすごい人出だ。
ご本人が写真集にサインをしていた。
数十名が並んでいる。若い人が多い。
「最後尾」のプラカードが立つほどだ。
レジにも40人くらいは並んでいる。すごい。

僕は岩合光昭のシャシンにはほとんど興味がない。
デジカメの絵だから、プリントをみたかったのだ。
半切くらいから畳1枚半くらいのものまで、
100点はあったかも。
プリントはノイズが多くて、1、2メートル離れて見ないと
見れたものではない。(ま、サイズが大きいからね)

ありえないシーンを目撃する。
岩合氏のプリントを額つきで予約販売する。
全倍(A1に近い)が送料別で18万円。
それはないでしょう。(笑)
いやはや、アーティストにもトンデモ人間がいるんだなあ。
しかしだ。それに群がるヒトがいるわけでして。
需要があるからマーケットが成立するのです。
世の中どうかしているよ、ホント。

空海と密教美術展

|
東京国立博物館 平成館の
「空海と密教美術展」です。


こんなに並ぶのです。入館まで30分。
平日でこうでした。日傘は貸してくれます。
こんなことは「モナリザ」以来です。
40年ぶりかな? うーむ。


「国宝・重要文化財 98.9%」のうたい文句が
左隅にご覧できます?
まあすごいものでした。
東寺(教王護国寺)のものは知っていましたが
他はほとんどが未知の世界でしたね。
上掲の画像をクリックすると4ページ分の画像PDFを
作成してますので、どうぞ。画質は落としています。

更に、詳細な「出品目録」は下記のサムネールに
同様にPDFをリンクしてます。
「圧巻」とはこのことでしょうが、
まあ、お寺さんのお堂で静かに見たいですね、本音は。
なにせヒトは3重垣でした。


フジタツグジ

|
僕にとって藤田嗣治は特別な存在であり続けた。
キキの埋葬に最後まで付き添った男。
日本人=同業の画家に妬まれた男。
日本芸術院会員を辞退した男。
国籍を捨てた男・・・
と、若い頃から特別な情動を駆使してみ続けてきたものだ。
ツグジの絵があればできる限り出向いた。

十数年ぶりに、図録を買った。
ポーラ美術館とフジタの記念に。
ポーラ=フジタらしいおしゃれな図録だ。
僕の「純粋記憶」はこの図録を手に取るたびに
このあと幾度も幾度も更新されるのだろう。

そも「記憶」とはいったいなんだろう?
フジタを思えば、高校時代の画家志望の男のことや
ゴッホとゴーギャンの逸話をうわごとのようにする男、
エコール・ド・パリの作家たち、とりわけモジリアニを
好きだった女のことなどが浮かんでくる・・・
「記憶」がここに再現前する。
再現前?いやいやそんな表象でまとまる感情ではない。
ひとつひとつが入り組んで、陶然となる。
僕の思い入れ満載の作家なのだ、フジタは。


(クリックで横1800の拡大画像)

さらにEOSの最大画像、横5616がここにある(笑)

このアーカイブについて

このページには、2011年9月以降に書かれたブログ記事のうちハイブリッドカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはハイブリッド: 2011年8月です。

次のアーカイブはハイブリッド: 2011年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ハイブリッド: 2011年9月: 月別アーカイブ

Powered by Movable Type 4.01

photo pages

photos

地上の夜の天使たち