2019年2月 Archives

ガリレオ(Officine Galileo)レンズ銘=エサオギ Esaog 5cm F2。M42改。
知人工房作。フード部をはずして撮影。
(α7sとオリンパスミュー2抽出レンズ)





以下はα7sとエサオギ Esaog 5cm F2。しびれますな。











Summar 5cm M42改

|
知人工房製のM42改=Summar f=5cm 1:2。
(α7sとSUMMICRON-R 50mm)





No.333***は1937年。拭き傷がある、ということだ。来歴がどうあれ80年が過ぎている。
Summarを手にする者が一様に感慨深い思いをするのはレンズの「年月」がもたらすものだろう。玉ぼけを拡大すると拭き傷だけではない年月の痕跡を見出す。工房からの帰りに寄り道をする。以下すべてα7sとSummar 5cm。ホトケノザは逆光。











家で。モデルはこれも知人工房製のM42改=Officine Galileo TEROG 4cm F4。撮影距離35㎝。F3.5で撮影。

知人のオールドカメラを委託出品し、はじめてヤフオクの「e発送サービス」を利用する。α7sとM42改造=SUMMICRON-R 50mm(1963年)で。



以下備忘メモ。
①ゆうパックおてがる版
②支払通知から「ヤフー審査中」が消えるのをひたすら待つ
③品名は、カメラのあとに「リチウム電池なし」を入れたがいい。ゆうプリタッチ用の二次元バーコードを発行する
④それをスマホでスクショしてアルバムに入れる
⑤ゆうゆう窓口に午前6時に行ってみる。ゆうプリタッチにスマホのバーコードをかざす。伝票は4枚ではなく3枚だ。もう一度実行。発行済み、のエラー。でそのまま窓口に。
僕もよくわからないんですよ、と窓口さん。w
ともかくバーコードと荷物だけ持ってゆけばいい。送料はウォレットから引き落とされる。
⑥相手の受け取り通知のあと入金される。プレミアム会員でも8.64パーセント(非会員は10%)の手数料が引かれる。なんだか孫さんの一人勝ちだなあ。

リコーGR1

|
α7sとリコーGR1抽出レンズ28mm。固定絞り。









GR28mmの抽出第一作。F5.6あるかないかの固定絞り。当初絞りが足りないかなとも思ったが杞憂だった。それどころかこのレンズはこれくらいが一番だと思うようになる。

ベンチーニ・コロール35

|
ベンチーニ・コロール35=アクロマティコ 55mm F8(M42改)で撮影。
α7sで。日没直前。



中央部の狭いゾーンはピントが明瞭。シネ系単玉に見られる特徴だと思う。
α7sとリコーGR1抽出レンズ28mm。固定絞り。
15cmまで寄れる。接写ができる広角レンズは魅力的だ。











ベンチーニ・コロール35 アクロマティコ 55mm F8をモデルにしてます。
背景はコロール35の殻ボディー。撮影はα7sと抽出レンズWOLLENSAK 3_1/2 F6.3(M42改造90mm相当)です。



次のはα7sとWOLLENSAK OSCILLO-RAPTAR 88mm f1.4で撮りました。



逆にベンチーニでWOLLENSAKを撮影。



おまけ。WOLLENSAK 3_1/2 F6.3。



ここまで1時間以上費やす。そうやって一日が始まる。w

リコーGR1 28mm

|
α7sとリコーGR1抽出レンズ28mm。固定絞り。









CANON LENS 50mm 1:1.8 III=M42改造レンズ。F5.6で。α7s。







テオドール・クルレンツィス。
youtubeでマーラーの1番を聴きました。バーンスタインでもカラヤンでもない(この二人だってうんと違うけど)別物のマーラーです。
全身で曲芸師のように指揮します。記事の写真でもバルテュスの絵にでも出てきそうな男のシルエットです。

Canon PはライカLマウントで1960年に発売されたらしい。
レンズを取り出しマウントを加工して当代デジカメと組み合わせるというアレンジ。実際に設計者がそれで撮影したらどんな感慨をもつだろう。以下はF5.6で。SONYのα7sと。





知人工房作M42改=ベンチーニ・コロール35 ACROMATICO=アクロマティコ 55mmF8。ググれば画像も出ます。単玉。ボケレンズ。
使い方を心得れば一挙に魅力的なレンズになる、そんな予感。α7sと。









知人工房を訪ねる。M42改造のCANON LENS 50mm 1:1.8 IIIを頂戴する。α7sとSUMMICRON-R50mmでその姿を。







絵の詳細、意匠をみれば、ネット資料と突き合わせると、50mm 1:1.8 IIIだと思われる。
α7sと開放で。



以下はF4。



長文注意。
今期の芥川賞、上田岳弘「ニムロッド」はネット時代の副産物ともいえる。
iPhoneの3機種、NAVERまとめ、Wikipedia、LINE、ビットコインうんぬん。
ダメな飛行機コレクションという「まとめ」は実際にあるんですねえ。

らくらくホン(F-03K)のスクショをPhotoshopの新機能「コンテンツに応じた塗りつぶし」で修正しています。
LINEのN、2番目のLINEヘルプセンターの吹き出しアイコン、IPアドレスを塗りつぶしてます。違和感がないですね。



Andoroid=らくらくホンmeです。家にはAndoroidのスマホがWi-Fi運用で3台。他機でアクセスするとヘルプセンターが反応する。w

それはさておき



いやあ参った。
誰かが作ってるんですね。最初は本物かと思った。でも、BluetoothとPhonak ComPilotで全部通して聴きましたよ。w
リバーサイドホテルが2度登場するが、最後のは発売当時のレコード録音ですね。
カールツァイスイエナ=CZJのSonnar 5cm F1.5の立体感がいい。
F4あたりでは遠景もちゃんと撮れる。この2点は並ではない。α7s。









最後の絵は、当地の新幹線トンネル(工事中)あたりにピント。F4です。カーブミラーが見えますか。等倍で見るとそこにはきれいに風景が映り込んでいます。
今期の芥川賞、上田岳弘「ニムロッド」を読む。
サーバーの音がする、から始まる。愉しめた。
ラック型サーバで自鯖を運営していたから遠隔操作は経験がある。
1979年生まれ。ロスジェネ世代。
CZJのSonnar 5cm F1.5(開放)で撮る背景。α7s。自然光。

α7sとPONY 828 抽出のKodak Anaston Lens 51mm f4.5(M42改造)。







スポット修復ブラシツール、について。
Photoshop CC 2019のこと。なにかと面倒だった消しゴムが進化。α7s=Zeiss Opton Biogon 35mmで撮影した絵に「スポット修復ブラシツール」を施したシーン。



Bluetooth オンの下方のパスキー(?)を消去している。周囲との違和感がまったくない。テーブルフォトに端を発した遊びで数時間をつぶすことがある。
左に少し映り込んでいるのはCZJのSonnar5cm、右はオリンパスミュー2抽出のレンズ。いずれも知人工房製作。
老眼鏡にハズキルーペを重ねた姿を、α7sとミュー2レンズで撮影。(絞り開放)



次なるは同じ場面をコンタックスTvs抽出のVario-Snnarで。(開放)



Tvsが少し広いので画角30㎜くらいか?
撮影距離35㎝。三脚、リモコン使用。
α7sとフジカ35EE抽出のフジノン45mm F1.9。3代目のM42改。





らくらくホンとPhonak ComPilot2をペアリングしているところ。
外で胸ポケットに入れたまま知人に電話をかけたが、雑音が入る、と。
受話口を使えば少しは改善するか。



パスキーをPhotoshop CCで消す。
きれいに消えるもんだ。スポット修復ブラシツール、コンテンツに応じる、が肝。
読書欄。
これはスピノザ=大澤真幸。
α7sとZeiss Opton Biogon 35mm f2.8 知人工房製(M42改)



iPhoneで読む人に。

Zeiss-Opton CONTAX

|
Zeiss Opton Biogon 35mm f2.8 知人工房製(M42改)。α7sと。
風景はF5.6、豆苗は開放で撮影。





α7sとAsahi-Kogaku Takumar 1:2.4 f=58mm。(M42改造)1955年=Asahiflexのレンズ。







α7sとAsahi-Kogaku Takumar 1:2.4 f=58mm。(M42改造)1955年=Asahiflexのレンズ。









標準ヘリコイドで最短25cmくらい。

ふきのとう てんぷら

|
ふきのとうが入ったので、てんぷらにしてもらう。
Galileoガリレオ(Officine Galileo)=レンズ名TEROG(テロギ)4cm F4(M42改)。

Galileoガリレオ(Officine Galileo)=レンズ名TEROG(テロギ)4cm F4(M42改)。M42helicoid12-19が見当たらず、実はビルに正確なピントはきていない。



子供と即席めんを。生協モノ。麺とカヤクに熱湯を注ぐ。どんぶりに鍋蓋をする。
とはいっても佐賀和牛(1200円!)入り。高価な即席麺となった。w
シャシンでいま気づいたが、うどんと蕎麦は時間が違う。分け合って食ぶ。



Zeiss Opton Biogon 35mm f2.8 知人工房製(M42改)。α7sと。
交差点で故障車のチャージをやってますね、ここは度胸です。w



昨日、工房からチョイ借りしてきたレンズです。Galileoガリレオ(Officine Galileo)=レンズ名TEROG(テロギ)4cm F4という抽出レンズも借りてきたので、相互乗り入れみたいにブツ撮り。この2枚はSILKYPIX現像で色補正なし。距離50㎝。三脚使用。それぞれ開放値で撮影。ご参照あれ。



豆苗 MD28mm WOLLENSAK

|
豆苗。α7RとミノルタMD28mm。下はWOLLENSAK 3_1/2 F6.3(M42改造)





寒い。きょうから2月。
上は知人工房作の抽出WOLLENSAK 3_1/2 F6.3(M42改造)。
鋭意検索しても同じものはみつからない。エンラージャ用ではないかと推測。以下α7sと。



自然光。逆光ではフレアが出るので長筒のフードをあてがった。30年前の東芝のヒーター。今でも使える。



駐車場にて。



柵の向こうのレストランが消えた。40年間営業していたらしい。

このアーカイブについて

このページには、2019年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年1月です。

次のアーカイブは2019年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.01

photo pages

photos

地上の夜の天使たち