2017年1月 Archives

SONYα7sとKODAK VR35 K4抽出レンズ。







KODAK VR35 K4(38mm/F5.6 fixed focus)から抽出。α7Rで撮影。冬枯れの色がいかにもKODAKのカラーらしい。IDC現像。







フィルムはもちろん高級カメラからプラカメ・使いっきりカメラまで・・N.Y.ロチェスターのイーストマン・コダック社の製品は実に多彩だった。VR35は固定焦点。オモチャの気配もあるカメラ。(コンデンサに重しをつけてある)
レンズを取り出しM42マウントにしてアダプタにつければ変身する。寄れる。設計者の意図やカメラの諸元に関係なく駆動する道具と化す。「技(わざ」の力でコダック社が再び転身するかのごとくだ。技術はかようにヒトをして幸せな出来事に巡り合わせる、本来そういう力をさすのだろう。ありがたい。

閑話休題。今回の抽出レンズの残り物。左がマミヤ、MAMIYA RUBY STANDARD、右がコダック、KODAK VR35 K4。撮影はα7sとMacro-Nikkor 55mm3.5。同じ庭なのにずいぶんと色合いが違うもんだなあ。

>
マミヤRUBY STANDARDから抽出。MAMIYA-KOMINAR 48mmF2。α7Rと。







KODAK VR35 K4でググると出ます。レンズを抽出してもらいました。M42改造。作例はα7Rを使用。





フロントランナーの撮影は金川雄策です。そちらも検索すれば知れます。朝日の若いカメラマンです。臨場感があります。見る者はつい撮影の状況・風景を想像します。

なお抽出したレンズの姿はコレです。α7sとH.ROUSSEL 50mmで撮影。

1961年。マミヤ、MAMIYA RUBY STANDARD。左は知人の工房で抽出してSONYのEマウントに製作されたMAMIYA-KOMINAR 48mmF2。
入手時、完動品だったボデーはこの状態でもセレン露出計が生きている。光を追尾してメーターが動く。完全マニュアルのカメラ。
もとはといえば、日東光学のKominar-Eの出来に感心して探し出したカメラです。



製作者から手渡されて工房の内と外でα7sと。





60年代の雰囲気ですか。好みですよ。w

今朝、妖しき雲をα7Rで。想像通りのいいレンズ。





α7sとコンタックスT3抽出のSonnar35mm2.8。(F8相当固定絞り。M42改造)









夕刻のα7sとMicro-NIKKOR-P・C Auto 1:3.5 f=55mm。



<



Z200 Raid解除 BIOSTAR TH55B HD

|
この正月に、PCを2台組んだ。HDDをSSDに換装したのを含めば3台やったことになる。そのうちのひとつ、BIOSTAR TH55B HD(Socket1156 ) のLED Indicatorsが光ってる。電源、マザボ、メモリ、CPU、CPUファン、すべてヤフオクの寄せ集め。CPUはプロセッサー・グラフィックスのついてるi3-540。グラボが不要。64GのSSDにはOSのみ入れる。用途は決まってない。ついでにインジケータ関連ページ。





ところでこれはちょっとしたキモだけど、Windows10のUSBブートができるか。結論、できる。
メモリを差し込んでからBIOSにDELキーで入ると、このようにHDDとして認識する。おお、これは知らなかった。僕はWindows7から突入したのです。さきほどハッケンしたのです。このことがどれほど重要であることか。ううむ。



後で元に戻す。フロントのUSBが効かなくなるので。



一方、こちらはHPのZ200 SFFのSSD換装。Amazonで2個買う。Transcendのロゴが。
Transcendは取り付け金具が付属する。で、内部には外ねじをつけヘッドで幅を調整してはめ込んだ。拡大画像の真ん中、緑のタブそばにネジ頭がみえますか?けっこううまく収まった。



以下自分のための備忘メモ。Z200 SFFはRAID+AHCIがデフォルトだったので、RAIDメニュー内の右3番かな、Reset Disks to Non-RAIDとかなんとかを使う。ただし、その前に赤字エラーのディスクをスペースバーかなんかで選択しておくこと。(左端に右向き三角マークが出る)これは肝心。
SONYのα7RとM42改造 Carl Zeiss Tessar 2,8/50。
ガネシュ自体は6600円。





このミセのPOPライターは優秀ですね。ココロをつかむ術を知っている。まあセンスですよこれも。





等倍の名峰。

M42改造 Carl Zeiss Tessar 2,8/50の絞りはココ。(隣のレンズはインダスター)



以下α7sと。「ココ」位置の絞りで撮影。









荒れ模様で当地の名峰も雪化粧。(等倍)



いいですねえ、テッサー。
7sとロシアレンズのインダスターです。50mm3.5。









EIZO 縦置き

|
モニタを縦に使うことがありますか?
僕はさいさいやります。雑誌のデジタル版を読むときは絶対です。今日発売の文春。



で、モニタ上のお嬢さん。α7sとEL-nikkor40mm。

EL-NIKKOR 40mm

|
いずれもα7sとEL-nikkor40mm。引き伸ばし用のレンズと侮ってはならない。稀有のレンズ。









これはロシアレンズのインダスターです。50mm3.5。(拡大画像あり)7sとH.ROUSSELの75mmで撮影し、SILKYPIXのハードモノクロで処理。



iPhoneサイズで面を。



知人によるM42マウント改造です。ライカマウントのレンズから抽出したのかなあ。不明。製造番号付近のピンが絞り環を動かします。無段変速みたいな動きです。テッサーのコピーということですからいつかテッサーと撮り比べてみたいブツです。下のはこのインダスターでH.ROUSSELを逆撮りしたものです。これもハードモノクロ処理です。なんだかバカみたいな遊びですが、これが爺の本性です。w



H.ROUSSEL 75mm レンズ抽出

|
SONYの7sと抽出レンズH.ROUSSEL 75mm。「光かぶり」のような現象。気のせいか。







7sとアグファのCOLOR-SOLINAR50mm2.8。









AF NIKKOR 35-70mm 3.3-4.5

|
α7sとAF NIKKORの35-70mm 3.3-4.5。知人から頂戴する。











4386(よんさんはちろく)みたいな歪曲もありませんね。
α7Rとコダックエクトラ、KODAK EKTAR35mm3.3。









僕はなぜなんだろう、ここ5年ほど毎年正月にPCを自作する。たいがいはネットで中古を探して組む。これは今日届いたGIGABYREのEX58-UD4PというLGA1366ボードにi7のCOSTA RICAとメモリを5枚を刺してCPUファンだけ回して首実験しているところ。こんなことしていいのだろうか?





備忘のために近くのカメラで撮っておく。SONY=α7sとフォクトレンダーのCOLOR-ULTRON 1,8/50ですが、こんなシーンでもきれいにとってくれる。
このマザボはボード左上にスイッチがある。検証には便利だ。
SONY=α7sとM42改造フォクトレンダーのCOLOR-ULTRON 1,8/50。



SONY=α7sとフォクトレンダーのCOLOR-ULTRON 1,8/50。いいレンズです。M42改造。絞っても開いても雰囲気があるのです。









SONY=α7sでの風景。非Ai,NIKKOR-N・C Auto 24mm。F8で。補正なし。







室内。





日本会議という怪物

|
朝日。1月7日。やはり出てきたか。「日本会議」の記事のことです。



菅野完のホンというのはこれです。



「日本会議」関連本では知られたホンだと思う。中に登場する「あの男」が気持ち悪い。それにしても怖い政権だね。
長崎大学=学館闘争時代(70年安保)と関係が深いから、当市でもよく読まれている。(図書館の貸し出し記録)
庭にハトが死んでいる。土曜日。当市は正午まで一部開庁の制度がある。そこに問い合わせ。(妻が)
鳥インフルなら大量に発生するので、生ごみとして出すべし。へえ、そうなんだ。
ちなみにネットで調査する。公道ではない庭先でのかかる出来事には、市は関与しない。ふむふむ。使い捨てビニール手袋で袋詰めする。α7sとコンタックスT3抽出のSonnar35mm。



別のの出来事。イオン=刑務所作業製品展示即売。革製バッグを買う。カメラ用に使う。

1月7日の朝日。恒例の年頭「イベント」特集。
ボスとかブリューゲルとかには反射的に動く。これは4月-7月の「東京都美術館」。
もう一枚は裏面。暗室にて。自然光。
東京は、ホテル備え付けの花王「リセッシュ」に過敏なからだなので行けなくなった。ウチに泊まればいいじゃん、と言ってくれる友達が箱根駅伝3区沿線にいる。まあねえ、そういうわけにもゆかない。
「バベルの塔」は若い時にみた。あれはどこだっけ?
(追記:24年前の横浜美術館だそうだ)
α7sとNIKKOR-N・C 24mm2.8。



画像多し。注意。
コニカの使い切りカメラから抽出したプラスティックレンズ。知人製作のレンズです。



補正は一切ありません。まんま、です。SILKYPIXです。
ミセを訪れるのも今年になって2度目(いや3度目かな?)。キッチュなミセで好みです。こんな場所は一風変わったレンズで撮るのも風雅というもの。カメラはα7sです。置きピンだから全部アバウトです。ご勘弁を。

















SONY α7sで。最初はNIKKOR-Q・C Auto 1:3.5 f=135mmで。SDC現像。補正なし。



次は空撮用ライツ6in。



モデルはNIKKOR-N・C Auto 24mm。フードはHN-2。24mmで使用するとほんの少しケラレがある。深夜2時に起きる。コーヒーをやりながら、静かに遊ぶ。気持ちはやすらぐけど、眼にはよくないね。

午前9時過ぎ、追加。KE-28B 6inにて。SILKY現像。



少し古いが、興味のある方はどうぞ。PDFにしています。

α7sと改造Summicron-R 50mm f=2.0。(固定絞り)











Illustratorのライブトレース。オプションの設定値はそれぞれ異なる。







オリンパス・ミュー2の抽出・改造レンズ。知人工房作。色のりがいい。フィルムで使ってもそうでした。このチャラチャラカラーが好きです。α7sにセット。ついで今年の初撮り。(トシも「酉」ました)。w





ついで。これも元日。EL-NIKKOR 40mm。F5.6で撮影。

このアーカイブについて

このページには、2017年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年12月です。

次のアーカイブは2017年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.01

photo pages

photos

地上の夜の天使たち