2013年9月 Archives

SILKYPIX テイスト

|

 NEX-7 E20mm 2.8/SILKYPIX。創像サイトからシネフィルというテイストをインポートして現像=TIFF保存。それをPhotoshop CS5で開いてリサイズしてWeb用に保存(品質85)。他の処理なし。カシラ(CA4LA)のロゴが反転しているでしょ? "NO PICTURES ALLOWED"左側のピラーが鏡と実物の境目。


(博多/NEX-7 E20mm 2.8/SILKYPIX)

ドゥルーズ 出来事

|

 ニーチェは、健康が病気に対する生ける観点になり、病気が健康に対する生ける観点になるように、健康と病気を生きることを勧める。病気を健康の探検とし、健康を病気の探求とすること。「病気において、最も健康な概念、最も健康な価値を観察すること、次いで、逆に、過剰に豊かで自信に溢れた生の高みから、類廃の本能の秘密の労働にまで眼差しをやること、これが、私が長きにわたって修練してきた実践であり、私の経験を特別なものにしたもの、そんな職があるとして、私が親方として通用した職である。今や、私は、遠近法を転倒させる技法を知っている…」。(『この人を見よ』川原栄峰訳)反対のものが同一化されるのではない。反対のものの隔たりのすべてが肯定されるのである。ただし、反対のものを一方から他方へ関係付けるものとして肯定されるのである。健康が病気を肯定するのは、健康が、健康と病気の隔たりの肯定の対象となるときである。隔たりとは、その手の届く限り、隔てるものを肯定することである。健康で病気を算定し、病気で健康を算定するこの方式こそ、まさに〈大いなる健康〉あるいは、〈悦ばしき知〉ではないだろうか。これによって、ニーチェは、病気であるまさにその時期に、高次の健康を経験するようになる。逆に、ニーチェが健康を失うのは、病気であるときではなく、もはや隔たりを肯定できなくなるとき、自身の健康を通して、病気をもはや健康に対する観点にできないときである(そのとき、ストア派の言うごとく、役は終えられ、芝居は終わる)。観点とは、理論的判断ということではない。「方式」とは、人生そのものである。既にライプニッツが教えていたが、事物に対する観点があるのではなく、事物・存在者が観点なのである。ただ、ライプニッツは、観点を排他的規則に従わせ、各観点は収束する限りで相互に開かれているとした。同じ都市に対する観点というわけである。反対に、ニーチェにあっては、観点は、発散に対して開かれ、これを肯定する。各観点に対応するのは別の都市であり、各観点は別の都市である。都市間の隔たりだけが都市を統一し、都市のセリー・家・街路の発散だけが都市を共鳴させる。そして常に都市の中に別の都市がある。各項は、隔たりを辿ることによって、別の項の端まで行く手段になる。ニーチェの遠近法・遠近法主義は、ライプニッツの観点よりも深い技法である。というのは、発散が排除の原理であることを止め、分離が離別の手段であることを止め、いまや共不可能なものが交流の手段であるからである。(引用終わり。 ドゥルーズ『意味の論理学』第24セリー 出来事の交流 小泉義之訳)

 まさにこのような倫理(倫理、と言っていいでしょう)をわがものにすることが、僕やあなたが、生を耐えがたくする事物・事態からどうにかこうにか遁れ、ともかくも離れることができる、と思うことにする。病気を悪と決め込むのは実はそうでもないかもしれない。病気に対する観測や観点があるのではなく、病気そして僕やあなたが観点なのです。このさいどんな超越者もそれを示したりはできないものなのです。


(東急ハンズ:NEX-7/E20mmf2.8/PhotoshopCS5)  

 直前のコマ。

 吉岡忍「戸井十月の世界」(朝日・ニュースの本棚)。
 EOS5DMK2/アンジェニュー35-140mm TYPE LA2での撮影。拡大すれば文字が読めるようにしてるが、サイズが大きいので注意。


(EOS5DMK2/アンジェニュー35-140mm TYPE LA2/PhotoshopCS5)

ドゥルーズ 出来事

|

 出来事。小泉訳「意味の論理学」(河出文庫)第21セリー。
///////////////////////////////
 出来事は、到来すること(事故)ではなく、到来することの中で、われわれにサインを送りわれわれを待ち受けている純粋な表現されるものである。先に述べた三つの規定によるなら、出来事は、到来することの中で、把握されるべきもの、意志されるべきもの、表象されるべきものである。さらにブスケは述べている。「君の不幸の人間になれ。君の不幸の完全性と閃光を受肉することを学べ」。これ以上のことは言えないし、一度も言われたことはない。すなわち、われわれに到来することに値する者になること、したがって、到来することを意志し到来することから出来事を解き放つこと、自己自身の出来事の息子になること、そして、それによって再び生まれること、出生をやり直すこと、肉の出生と訣別すること。出来事の息子であって、自分の作品の息子ではない。出来事の息子だけが、作品そのものを生産するからである。(引用終わり)


(G病院5階病棟より望む風景/NEX-7 E20mm 2.8/SILKYPIX)

 なにかのきっかけでNTTのADSLモデム SVⅡのファームウェアのことを調査した。すると僕の機器は2006年のVer1.23であるのに対して以降2度バージョンが上がってるのがわかった。どうしてこれを看過してしまったか、それはSVⅡの「ソフトアップデート確認用URL」にしかるべきURLを入れてなかったことによる。(「IP電話設定」で行う)うーむ。うなった。だって、「自動アップデート」ではいつも「最新」だったんだもの。
 いやまあ気付いてよかった。この機器はレンタル代が高いので(1年間で5000円くらいかな)、僕はネットで中古品を買ったのだった。2006年に買っているから7年目だ。じゅうぶんもとはとれた。OCNのIP電話はしょっちゅう不調で、何度もサポセンとわたりあった。NTTから来てもらったこともあったが、結局わからなかった。もしかしたら古いファームウェアが原因だったのかもしれない。だとしたらNTTの技術員もちょっとちょっと、てなことになりますなあ。その「事件」は当サイトでキーワードSVⅡ検索で出ます。でもまあ遅すぎたけど気付いてよかった。これできっとIP電話は安定するだろうね。サポートでも聞いたことがなかったから、意外と盲点になっているかも知れない。SVⅡの「罠」ですね。

 ここんところたまたまではあるが、読みなおす論考・著書がいくつかあった。古いものは桜井哲夫の「フーコー」(現代思想の冒険者たち26)。それほど古くもないのは小泉義之の「来るべき民衆」(「ドゥルーズ/ガタリの現在」所収)。とてつもなく古いのは瀬戸正二(似たような名の写真家がいるが)の「カフカ その謎とディレンマ」(1967年刊)。
 もう20年近くになるか、思想書を読み続けてきた。よくまあ飽きもせずに。手近に30~40冊の書物が散らされていて大概はこれらを寝て読む。小泉=来るべき、は引用部も参照すべくと、かの大著を枕元に運んだ。午前1時にもなろうかという時刻だ。ちなみにこんな具合だ。


(NEX-7/E 2.8/20/SILKYPIX/拡大画像あり)

 さて、さきの3冊。作家は時代の証言をなすように言説を出す、と思う。どれも時代の反照のごとき作品だ。
 よくよく哲学は男のするものだと思う。思弁は男専用のものなんだろうね。アートの領野では女は元気に闊歩してるが、哲学はしない。

 池内紀訳新編集「ミレナへの手紙」。その書評。(朝日新聞)
///////////////////////////
 カフカの魅力は小説に尽きない。『ボヴァリー夫人』を書いたフローベールの『書簡』と並び、カフカの『日記』と『書簡』は世界中で作家たちに読まれ続けてきた。
 手紙という私的な文章ながらも、そこには創作行為の普遍的な真理があらわにされているからだろう。(書かれた言葉)と(書く自己)への深い懐疑、(書くこと)に対する徹底的な謙虚さである。
 この謙虚さが自己と他者への辛辣さへと至るフローベールと違い、「流刑地にて」で囚人の身体に文字を刻む拷問機械を措写し、他者からの賞賛を拒む「断食芸人」を書いたカフカの場合、厳しさはただ己へと向けられる。(書くこと)も(恋すること)も(生きること)と同様に巨大な「不安」の源でしかない。
 本書に収められた恋文の宛名人のミレナは、ジャーナリストで翻訳も手がけていた。カフカの作品を訳したいと二人は出会う。作家は一回り以上年下のこの才女に惹かれていく。その証拠に手紙の数が増えていく。返事が待てない。一日に何通も手紙が書かれる。このあたりは、恋人からメールの即レスがないと居ても立ってもいられない現在の恋する若者も同じか。
 しかしミレナは人妻でウィーンに暮らし、プラハ在住のカフカは結核を病み、婚約者もいる。緊張と障害だらけの恋は一筋縄で行かない。返事がなければ不安だが、あればあったで内容に動揺する。
 心を静めようと手紙を書く。だが逆効果だ。手紙を書くこと、つまり(書くこと)はどうしても己を欺いてしまうからだ。真実には「血が通っていて、だからたえず表情を変える」。それを言葉でどうやって捉えられるのか?
 我々と違い、その事実に鈍感でいられなかったところにカフカの悲しさと美しさがある。我々がカフカを読むのをやめられないのは、「いちばん深い地獄にいる者ほど歌声が清らかだ」からだ。

 評・小野 正嗣 作家・明治学院大学准教授
 池内紀訳、白水社・3465円/Franz Kafka 1883~1924。チェコの作家。(引用終わり)
///////////////////////////
 ミレナについてはサイト内検索もできます。

このアーカイブについて

このページには、2013年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年8月です。

次のアーカイブは2013年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.01

photo pages

photos

地上の夜の天使たち